研究課題/領域番号 |
20530862
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
吉田 敦彦 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20210677)
|
研究分担者 |
今井 重孝 青山学院大学, 文学部, 教授 (80160026)
西平 直 京都大学, 教育学研究科, 教授 (90228205)
|
キーワード | 教育学 / シュタイナー学校 / ホリスティック教育 / 総合学習 / 道徳教育 / 持続発展教育 / ユネスコスクール |
研究概要 |
日本のシュタイナー学校でのアクションリサーチや参与観察を通した事例研究の成果について、最終的に次の5点に整理し、その報告書と資料集を編集した。 1.日本のシュタイナー学校の概観。日本でこの10年間に8校を数えるに至ったシュタイナー学校について、その制度的地位の異同、生徒数の変遷、背景となる一般教育界やシュタイナー教育研究の動向を交えながら検証した。また教育実践と学校運営の両面から、全国の学校がどのように交流・連携しているのか、その実態も明らかにした。 2.教育課程特例校としてのカリキュラムの検証。学校法人として認可されたシュータイナー学校(神奈川県藤野町と北海道豊浦町)の設置認可書類より、構造改革特区を全国展開した教育課程特例校として、学習指導要領によらない教育課程をいかに編成しているかを検証した。とりわけ最終年度(23年1月)に高等学校認可を受けた教育課程について精査した。 3.ユネスコスクールとしてのESD実践。とりわけホリスティックなESD(持続可能な開発のための教育)を実践しているためにユネスコ・プロジェクト・スクールとして認定された3つのシュータイナー学校について、重点的に実践事例を収集して検討し、その今日的意義を明らかにした。 4.市民的公共性の観点からみたシュタイナー学校の意義。シュタイナー教育を実践する学校がNPO法人立ながら200名規模の全日制学校として存在している意義について、公(官)でも私(民)でもない第3の市民的公共性に基づく学校作りという観点から考察した。 5.前年度までに収集し検討してきた北米のシュタイナー学校卒業生調査について、その質問項目などの詳細を訳出し、次年度以降に日本で行う調査の準備を整えた。
|