• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

国際理解教育のワークショップ型教員研修における実践への促進・阻害要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530863
研究機関文教大学

研究代表者

今田 晃一  文教大学, 教育学部, 准教授 (40342969)

研究分担者 手嶋 将博  文教大学, 教育学部, 准教授 (90364736)
多田 孝志  目白大学, 経営学部, 教授 (50341920)
キーワード教育学 / 国際理解教育 / 教員研修 / ワークショップ
研究概要

授業づくりのための教員研修は多く行われているが,その参加者が実際に実践までつながるような事例は極端に少ないのが現状である。そこで本研究では,まず国立民族学博物館との連携による授業づくりを題材としたワークショップ型教員研修を行った。その参加者約20名を追跡調査し,どれぐらいの参加者が実践までいたったのか。また実践につながるための促進要因と阻害要因は何かを明らかにし,今後の教員研修の在り方を検討するのがその目的である。
そこでまず教員研修に対する内容及び形態に関する希望調査を行った。その結果,国際理解教育のような学際的,横断的な課題内容の研修に対しては,年齢のよる差異が見られることが明らかになった。教師経験5年未満の若い教員は,ワークショップ型の形態で楽しく授業のアイデアを啓発されるようなものを希望する傾向があり,教師経験15年以上のベテラン教員はどちらかというと,知識面をきちんと学習したい傾向があると。ただ全体的には短い研修に時間に少しでも多く学びたいと考える傾向があり,知識面,実践事例の紹介,個人の実践から学校全体の実践までオールラウンドに希望することが多い。ただ,研修参加者の年齢および教育経験によって研修の内容や形態に配慮することが重要であるとわかった。これらの結果は,日本国際理解教育学会誌「国際理解教育」,第14号に報告した。
また追跡調査の結果,同一校より2名以上の参加があった学校は実践につながりやすいことも明らかになった。これは研修を共有することによって,実際の職員会議等でその趣旨や方法を共通理解しやすくなると考えられる。
なお,研修が実践へつながるための課題としては,実際に実践の計画を立てる段階になって資料が必要になることが多く,研修後の資料等をインターネットを通じて提供することが研修を実践へつなげるための次の課題として明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国際理解教育に留意したものづくり教材の開発と実践-レイン・ツリーを中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      今田晃一, 木村慶太, 遊馬恵理子, 工藤晶子, 木村友美
    • 雑誌名

      教材学研究 第17号

      ページ: 235-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESDのカリキュラム開発の視点〜環境教育の概念と国際的展開〜2008

    • 著者名/発表者名
      今田晃一
    • 雑誌名

      文教大学教育研究所紀要 第17号

      ページ: 9-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESDにおける消費者教育の在り方に関する一考察〜マレーシアのペナン消費者協会(CAP)の事例〜2008

    • 著者名/発表者名
      手嶋将博, 今田晃一
    • 雑誌名

      教大学生活科学研究所「生活科学研究」 第31集

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 博学連携ワークショップ型教員研修の実践的展開-国立民族学博物館との共同研究の成果を活かして-2008

    • 著者名/発表者名
      今田晃一, 木村慶太, 日比野功, 手嶋將博
    • 雑誌名

      国際理解教育学会「国際理解教育」 14号

      ページ: 64-81

    • 査読あり
  • [学会発表] 博学連携ワークショップ型教員研修の在り方に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      今田晃一, 木村慶太, 日比野功, 手嶋將博
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第18回研究大会発表要旨集
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2008-06-14
  • [図書] 学校と博物館でつくる国際理解教育 中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編 分担執筆 : 今田晃一「カリキュラム開発支援」2009

    • 著者名/発表者名
      今田晃一
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi