研究課題/領域番号 |
20530871
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
二宮 信一 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80382555)
|
研究分担者 |
辻 宏子 明治学院大学, 心理学部, 准教授 (20374754)
|
研究協力者 |
服部 健治 標津町立標津小学校, 教諭
佐々木 恵 下関市立誠意小学校, 教諭
大友 浩美 津別町立津別小学校, 教諭
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
キーワード | 軽度発達障害 |
研究概要 |
へき地においては、特別支援教育で想定されている専門家や専門機関等の社会資源が少なく、それらに依存することができない。また、北海道根室管内は、比較的若い教員が多く、経験年数も浅いことから、特別支援教育に関わる蓄積も少ない。それゆえ、地域のソーシャルキャピタルに着目し、地域の関係者による特別支援教育に関わる実践共同体を新たに作り出し、支援の階層性を構想していくことが必要であることが明らかになった。
|