• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

プライミング効果の最適化に基づくLD児の読字書字支援に関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530883
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小池 敏英  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60251568)

キーワード学習障害児 / 読字障害 / プライミング / 書字障害 / ワーキングメモリ
研究概要

読字書字困難を示すLD児のワーキングメモリの特性として、音韻ループが弱いタイプ、視空間スケッチパッドが弱いタイプ、両者が弱いタイプがある。ワーキングメモリのサブシステムを学習課題に先立って活性化させることで、学習効果が上がる。
平成20年度では、単語の読み課題と書字課題について、ワーキングメモリのタイプに対応した形で、プライミング条件を設定する呈示ソフトの開発を行った。単語の読みは、小学校の国語教科書から選択し、教材作成の基礎資料とした。プライミング刺激としては、聴覚呈示条件、視覚呈示条件、視・聴覚呈示条件の3条件を設定した。これらの条件について、健常児での反応時間データを収集解析した。
プライミング条件の設定後、健常児、LD児を対象として、NIRS法により測定を行うために、NIRS法測定データ解析ソフトの開発を行い、成人にて検討を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Early Development of Understanding Words and Equivalence Cognition of Matching Pictures ; Children With Severe Motor and Intellectual Disabilities2009

    • 著者名/発表者名
      Toshihide, Koike., Yuki, Yoshida., Miyoshi, Kumoi., Kazuo, Katagiri
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Special Education 46

      ページ: 417-433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific Reading Disorders of Reading Kana (Japanese Syllables) in Children With Learning Disabilities.2008

    • 著者名/発表者名
      Takaaki, Goto., Miyoshi, Kumoi., Toshihide, Koike., Masataka, Ohta
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Special Education 45

      ページ: 423-436

    • 査読あり
  • [学会発表] 特異的読字障害のあるLD児の単語読み処理促進に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      後藤隆章, 小池敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi