• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

日本・ドイツにおける知的障害児の環境教育に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20530885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関大阪教育大学

研究代表者

冨永 光昭  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50227633)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード知的障害児 / 環境教育 / 日本 / ドイツ / ESD / 園芸学校 / 高等特別支援学校 / 授業分析
研究概要

本研究は、ドイツの各環境センター、ベルリンのノイコリン園芸学校、バイエルン州教育文化省等への視察、東京都の羽村特別支援学校等への視察、全国高等特別支援学校への環境教育についての質問紙調査により、ドイツと日本の知的障害児への環境教育の現状と課題を明らかにした。また、小学校の知的障害特別支援学級を対象に、環境教育の授業を計画・実施し、総合的質的授業分析により授業改善の諸課題を導きだした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本・ドイツにおける知的障害児の環境教育の特色-環境センター・特別支援学校視察から導きだされたもの-2011

    • 著者名/発表者名
      冨永光昭
    • 雑誌名

      大阪教育大学障害児教育研究紀要 第33号

  • [雑誌論文] 高等特別支援学校における環境教育に関する研究-全国高等特別支援学校への質問紙調査を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      長澤洋信・冨永光昭
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要 第52号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツにおける知的障害児の環境教育の現状と課題-持続可能な開発のための教育(ESD)の視座を問い直すために-2010

    • 著者名/発表者名
      冨永光昭
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要第IV部門教育科学 第59巻1号

      ページ: 125-141

  • [雑誌論文] 小学校の特別支援学級における環境教育の授業分析研究-実態把握(Assessment)-授業計画(Plan)授業実施(Do)総合的質的分析(Check)再授業計画(Replan)(APDCR)のリサイクル過程を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      冨永光昭・樋口知里
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要第IV部門 教育科学 第58巻1号

      ページ: 129-149

  • [図書] 小学校・中学校・高等学校における新しい障がい理解教育の創造-交流及び共同学習・福祉教育との関連と5原則による授業づくり2011

    • 著者名/発表者名
      冨永光昭編著
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi