• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

特異点論における正標数の手法

研究課題

研究課題/領域番号 20540050
研究機関日本大学

研究代表者

渡辺 敬一  日本大学, 文理学部, 教授 (10087083)

研究分担者 吉田 健一  名古屋大学, 多元数理研究科, 准教授 (80240802)
泊 昌孝  日本大学, 文理学部, 教授 (60183878)
キーワード乗数イデアル / F-threshold / 重複度 / test ideal / a-invariant / Gorenstein環 / coefficient ideal / lc threshold
研究概要

標数0の体上の代数幾何学において,log canonical threshold,乗数イデアル等の概念は大変重要な役割を果たしている.近年そのような概念を正標数の手法で扱えることがわかって来た.本研究はそのような背景に基づくものである.
正標数の環の2つのイデアルの組に対するF-thresholdの概念は起源を乗数イデアルの跳躍数に発するものだが,純環論的にも意味がある概念と思われる.今年度はこの概念とイデアルの重複度との関係をあらわす不等式に挑戦し,次数付き環における次数付きイデアルに対して不等式の証明に成功した.
また,F-thresholdと乗数イデアルとの新しい関連が明らかになった.(C.Huneke,高木俊輔との共同研究).吉田はMustataとの共同研究で標数0の乗数イデアルと,標数pでそれに対応するtest idealとの違いの精密な分析を行った.
また,与えられた整数aと与えられた正規射影多様体Xに対して,正規Gorenstein次数付き環Rでa不変量a(R)=aであるもの存在に関する研究を行った.
イデアルの組(I,J)に対するcoefficient ideal a(I,J)の構成を単項式で生成されるイデアルについて行い,a(I,J)を決定する「試行の回数」とreduction numberが一致するなどの結果を得た(大西智史との共同研究).

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Multigraded rings, diagonal subalgebras, and rational singularities2009

    • 著者名/発表者名
      K.Kurano, E.Sato, A.Singh K.Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Algebra 322

      ページ: 3248-3267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Test ideals vs.multiplier ideals2009

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshida, M.Mustata
    • 雑誌名

      Nagoya Mathematical Journal 193

      ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coefficient ideal of ideals generated by monomials

    • 著者名/発表者名
      S.Ohnishi, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Communications in Algebra (To appear)

    • 査読あり
  • [学会発表] a-invariant of normal graded Gorenstein domains and varieties with even canonical class2009

    • 著者名/発表者名
      K.Watanabe
    • 学会等名
      Workshop "Kommutative Algebra"
    • 発表場所
      Oberwolfach 数学研究所
    • 年月日
      2009-04-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi