• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ケーラー磁場とグラフ

研究課題

研究課題/領域番号 20540071
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

足立 俊明  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (60191855)

研究分担者 山岸 正和  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (40270996)
キーワードケーラー磁場 / 辺2色彩色グラフ / 軌道 / ゼータ関数 / エントロピー / 距離と弧長
研究概要

複素双曲空間のコンパクトな商空間上のケーラー磁場による軌道の離散モデルを考察するために、辺が赤・青の2色に彩色されているグラフを考える。このグラフは赤辺だけ考えた主グラフと青辺だけ考えた補助グラフとに分解される。そこで赤辺をaだけ進み続いて青辺をbだけ進むという動きを繰り返す道を(a,b)-道といい、これを強さb/aのケーラー磁場の軌道の離散モデルと考えた。
この考えが1つの正しい方向であることを示すために、長さT以下の(a,b)-閉素道の同値類の数の長さTに関する漸近挙動を考察してみた。伊原型のゼータ関数とよばれる物の正則性がグラフの最大固有値により判定でき、グラフのエントロピーを用いて漸近挙動の指数部分を表すことができる。このエントロピーを磁場が働かない場合、つまり補助グラフが空である場合と比較したとき、ケーラー磁場の閉素軌道の数の長さに関する漸近挙動と磁場が働かない場合である閉測地線の数の漸近挙動との比較と同様の挙動を示した。更にその具体的な数値について、長さaの軌道のの両端点の距離を考えたとき、グラフ上の(a,b)-道に対しては距離をa道の長さはa+bとなるが、これはケーラー磁場の弧長と距離との関係と比較してみると、上記のエントロピーの比に近似されていることがわかった。従って(a,b)-道はケーラー磁場による軌道の離散モデルと考えて良いと結論づけた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Trajectories on geodesic spheres in a non-flat complex space form2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 雑誌名

      Journal of Geometry 90

      ページ: 1-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geodesies on real hypersurfaces of type A2 in a complex space form2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 雑誌名

      Monatshefte f\" ur Mathematik 153

      ページ: 283-293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A characterization of isotropic immersions by extrinsic shapes of smooth curves2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 雑誌名

      Differential Geometry and its Applications 26

      ページ: 307-312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Curvature logarithmic derivatives of curves and isometric immersions2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 雑誌名

      Differential Geometry and its Applications, Proceedings of the 10th International Conference on DGA2007 (印刷中)

      ページ: 13-21

    • 査読あり
  • [学会発表] Extrinsic shapes of smooth curves through isometric immersions of K\" ahler manifolds2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 学会等名
      International Symposium on Recent Advances in Mathematics and its Applications
    • 発表場所
      Kolkata、India
    • 年月日
      2008-12-19
  • [学会発表] ケーラー磁場による軌道に対する1つの離散モデル2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 学会等名
      微分幾何学と概複素構造
    • 発表場所
      新潟大学自然科学研究科
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] Prime cycles on regular K\" ahler graphs2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 学会等名
      The 1st Internat ional Colloquium on Differential Geometry and Related Fields
    • 発表場所
      Veliko Tarnovo, Bulgaria
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] A discrete analogue of K\" ahler magnetic fileds on a complex space form2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki ADACHI
    • 学会等名
      The 8th International Workshop on Analysis, Differential Geometry, Mathematical Physics and Applications (Complex structures and Vector Fields)
    • 発表場所
      Sofia, Bulgaria
    • 年月日
      2008-08-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi