• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

量子論に現れる特異点の作用素解析学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20540171
研究機関岡山大学

研究代表者

廣川 真男  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (70282788)

キーワードシュレディンガー作用素 / スペクトル解析 / 共振器量子電磁気学 / energy level crossing / 非可換調和振動子 / 特異点 / 場の量子論 / cavity
研究概要

今年度は,行列係数を持つシュレディンガー作用素のスペクトルに現れる特異性を調べた。ここで扱った数学的モデルは,ある形状を持つcavityの中に閉じ込められたある1モードのレーザー光と2準位原子の相互作用を記述する。より詳しくは,オーストリアの物理学者によって提唱されたcavity-induced atom coolingというcavity QED(共振器量子電磁気学)におけるcavityをコントロールすることによって得られる,従来とは違った原子のレーザー冷却を記述するモデルである。
本年度得られた結果によると,「結合定数に2種類の特異性があり,一つは,その特異性を境にエネルギー・スペクトルの中にエネルギー交差が出現したりしなかったりするもの。また,もう一つは,その特異性を境にエネルギー・スペクトルが調和的になったり非調和的になったりするものである。」ということが分かった。
上述の結果を得るために,場の量子論の数学的手法が使われたが,行列係数を持つシュレディンガー作用素のスペクトル解析の数学はさほど発展してはいなく,今後の解析が必要となるが,その先にはエネルギー交差や調和・非調和性という面白い数学的性質があることが本結果によりしめされた。さらに,これらの結果は物理への応用も期待される。数学としての結果は数学の学術雑誌Indiana University Mathematics Journalに投稿され,物理としての結果は物理の学術雑誌Physical Review Aに投稿された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Dicke-Type Transition for Non-Commutative Harmonic Oscillators in the Light of Cavity QED2008

    • 著者名/発表者名
      廣川 真男
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1607

      ページ: 93-112

  • [学会発表] Dicke-Type Energy Level Crossing in Cavity-Induced Atom Cooling2008

    • 著者名/発表者名
      廣川 真男
    • 学会等名
      (東北大学)数理情報談話会
    • 発表場所
      東北大学情報科学研究科
    • 年月日
      2008-11-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi