• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

新しい磁気リコネクションモデルの「ひので」による検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20540242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

新田 伸也  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 准教授 (30377121)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード宇宙物理 / 太陽物理 / 地球電磁気 / プラズマ物理
研究概要

本研究の目的は、報告者自身が提唱している磁気リコネクションの新しいモデル「自己相似時間発展モデル」(以下では「自己相似モデル」)を、主に最新の太陽観測衛星プロジェクト「ひので」のデータ解析によって検証する事である。01年度からの報告者の一連の研究業績によって、このモデルに関する理論的研究の核心部はほぼ完成している。モデルの実証のために、以下の研究を行う。
(1)自己相似モデルに基づいて現象論的予言を行う。
(2)予言に基づいて、自己相似モデルによってのみ排他的に説明できる現象を「ひので」観測で見いだす。
(3)観測成果をフィードバックさせてモデルの理論的完成度を高める。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Observational prediction of high magnetic Reynolds number pre-flare reconnection events : an application of the Nitta's self-similar reconnection model2010

    • 著者名/発表者名
      新田伸也
    • 雑誌名

      Astrophys.J. 719

      ページ: 1828-1843

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己相似リコネクションモデルから予言される彩層蒸発2010

    • 著者名/発表者名
      新田伸也、磯部洋明
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] 高磁気Reynolds数でのMHD磁気リコネクションの新モデル2010

    • 著者名/発表者名
      新田伸也
    • 学会等名
      3学会合同プラズマ宇宙物理シンポジウム
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2010-05-25
  • [学会発表] 「ひので」XRTによる彩層蒸発の直接イメージング観測2009

    • 著者名/発表者名
      新田伸也、今田晋亮、山本哲也
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 自己相似リコネクションによるカスプフレアはどう見えるのか?2008

    • 著者名/発表者名
      新田伸也
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-09-12

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi