引き続き、弦の場の理論に関する研究を行った。 Witten型の弦の場の理論は開いた弦の場のみを含む弦の場の理論であり、近年の研究によって、様々な非自明な古典解が作られている。これらの古典解の物理的性質を探るには、エネルギーとgauge invariant observableと呼ばれる観測量を計算することが一般的である。申請者は馬場氏(筑波大)とともに、この2種類の観測量の間の関係を研究し、エネルギーはあるgauge invariant observableと一致するということを示した。一般にエネルギーの計算は、gauge invariant observableの計算に比べて格段に難しいので、この結果は様々な古典解の解析をする際に非常に有用な結果である。また、我々は我々の結果を様々な古典解に応用した。BMT解と呼ばれる解については、我々の方法を用いれば、エネルギーがlump解のそれと一致することを示すことができる。また、Murata-Schnabl解と呼ばれる解については、我々の結果を用いて、gauge invariant observableの計算の際に用いられた正則化の方法を用いてエネルギーを計算することができる。これらの計算は、それぞれの解の物理的性質を理解するのに役立つ。 申請者は村上氏(岡山光量子研)とともに、光円錐ゲージの弦の場の理論における散乱振幅の摂動の高次補正の計算に関する研究を進めた。 申請者は村上氏(岡山光量子研)とともに、弦の場の理論を解説する本「弦の場の理論」(サイエンス社)を書いた。
|