• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

剰余空間の構造を用いた統一模型の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20540251
研究機関埼玉大学

研究代表者

佐藤 丈  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60322294)

キーワードフレーバーの破れ / 統一理論 / Universal Extra Dimension Model / 余剰次元 / 商空間 / LHC
研究概要

標準理論を超える模型の理論的枠組みの一つとして、高次元のゲージ理論がある。
通常はS1を余剰次元とする模型を考えることが多い。これは単に一番取り扱いが易しい余剰次元だからである。本研究ではこの方向の研究として余剰次元の構造が、S2という商空間に成る場合を考えた。このような余剰次元を考えると総次元数が6となり陽子崩壊の問題の解決可能性など様々な利点を持つ。この場合にも、通常のUniversal Extra Dimensionalと同じように模型が構成できることを確かめた。しかし、S2という曲率を持つ空間を扱うことにより、S1で考える場合と違う物理が存在することも見た。特に、LHC実験においてヒッグスの生成率が異なることを確かめた。
また、このような商空間を余剰次元として持つ模型の一般論として、Coset Space Dimensional Reduction法というのがあるが、それに則って、他にどのような模型が可能かについて、商空間の次元が8次元である場合に、全ての商空間に対して調べた。
その結果、超対称性を導入した非線形模型におけるE7大統一理論に近い構造が得られる場合があることが分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Universal Extra Dimensional Model with S^<**>2/Z(2) extraspace.2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Maru, Takaaki Nomura, Joe Sato, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B830

      ページ: 414-433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higgs Production via Gluon Fusion in a Six Dimensional Universal Extra Dimension Model on S^<**>2/Z(2)2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Maru, Takaaki Nomura, Joe Sato, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      European Physics Journal C66

      ページ: 283-287

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Model building by Coset space dimensional reduction in eight-dimensios2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Jittoh, Masafumi Koike, Takaaki Nomura, Joe, Sato, Yutsuki Toyama
    • 雑誌名

      Physics Letters B675

      ページ: 450-454

    • 査読あり
  • [学会発表] S2を余剰空間として持つ模型あれこれ2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤丈
    • 学会等名
      新潟冬の研究会2010
    • 発表場所
      新潟県「湯沢東映ホテル」
    • 年月日
      2010-01-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi