• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

カイラル有効理論に基づく量子色力学相転移点近傍のダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20540265
研究機関京都大学

研究代表者

國廣 悌二  京都大学, 理学研究科, 教授 (20153314)

キーワード量子色力学(QCD) / QCD臨界点 / カイラル相転移 / カラー超伝導 / ベクトル相互作用 / 軸性異常 / クォークスペクトル / 3ピーク構造
研究概要

南部-ヨナ-ラシニオ(NJL)型のカイラル有効理論を用いた研究により、我々は量子色力学(QCD)相図において「新しい臨界点」が低温度・高密度領域に存在する可能性を指摘してきた。そこでは、ベクトル相互作用や現実的に要請される荷電中性条件により引き起こされるカイラル相転移とカラー超伝導の共存/競合が重要な役割を果たしている。今年度は、電荷中性およびベータ平衡条件の下で、ダイクォーク結合を持つQCDの軸性異常項およびベクトル相互作用の効果を2+1フレーバーNJL模型で調べた。電荷中性条件下でフェルミ面のミスマッチのために相の境界は非常に揺らぎが大きくなり、平均場近似では普遍的にいくつもの臨界点が現れ得ることを示した。また、軸性異常項とベクター相互作用は同じ役割をし、非対称クォーク物質での色磁気不安定性の問題が完全に回避され得ることを示した。このような低温度領域での「新しい臨界点」の存在可能性は、高密度QCDの理解の上でのアカデミックな興味にとどまらず、コンパクト星の内部状態の物理への大きなインパクトを与えるものである。
臨界点近傍のハドロン的な集団励起(相転移のソフトモード)が系を構成するクォークの準粒子描像自体を変更する可能性を探る研究を集中的に行ってきている。今年度、質量を持つベクトル型のボソン励起がクォークスペクトルに与える影響を全温度領域に渡った解析した。その結果、ボソンの質量程度の温度では、ゲージに依らず、クォークスペクトルは原点付近のものを含めて3ピークを持つことが明らかになった。さらに、ボソンがスカラー型の場合、超高温においてもこの3ピーク構造が維持されることを系統的な摂動論において示すことに成功した。これは、高温領域におけるクォークスペクトルについて全く新たな知見を与えるものであり、クォーク・グルーオンプラズマの物理や宇宙初期のフェルミオンのスペクトル研究について重要な基礎を与えるものである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Spectral Function of Fermion Coupled with Massive Vector Boson at Finite Temperature in Gauge Invariant Formalism2011

    • 著者名/発表者名
      D.Satow, et al
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D

      巻: 83 ページ: 045017(1-21)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] QCD Critical Points and Their Associated Soft Modes2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kunihiro, et al
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys.Supplement

      巻: 186 ページ: 447-454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nature of the sigma meson as revealed by its softening process2010

    • 著者名/発表者名
      T.Hyodo, et al
    • 雑誌名

      Nucl.Phys.A

      巻: 848 ページ: 341-365

    • 査読あり
  • [学会発表] QCD相転移と臨界現象2011

    • 著者名/発表者名
      国広悌二
    • 学会等名
      研究会「バリオン物質と中性子星」
    • 発表場所
      盛岡市、繋温泉
    • 年月日
      2011-01-30
  • [学会発表] 改善された摂動論によるフェルミオン的ソフトモードの解析2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤大輔、日高義将、国広悌二
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      20100911-20100914
  • [学会発表] Chiral Transition and Axial Anomaly in QCD and Related Topics2010

    • 著者名/発表者名
      T Kunihira
    • 学会等名
      'Zimanyi 10', Winter School on Heavy Ion Physics Nov.29-Dec.3,2010
    • 発表場所
      KFKI,ハンガリー、ブダペスト(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-02
  • [学会発表] Soft modes around QCD critical points2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kunihiro
    • 学会等名
      Nonperturbative Aspects of QCD at Finite Temperature and Density
    • 発表場所
      筑波大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] Density fluctuations around the QCD critical point : role of the vector interaction2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kunihiro
    • 学会等名
      ECT^*-EMMI International Workshop on Chiral Symmetry and Confinement in Cold, Dense Quark Matter July 19-23, 2010, ECT^*
    • 発表場所
      ECT^*.イタリア、トレント(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] 核-ハドロン-クォーク物質の相転移とその前駆現象2010

    • 著者名/発表者名
      国広悌二
    • 学会等名
      土岐教授退職記念講演会「クォーク核物理学」
    • 発表場所
      大阪大学、荒田記念ホール(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-05

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi