• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ゲージ理論と紐理論に於ける可積分性の出現と非摂動効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20540278
研究機関大阪市立大学

研究代表者

糸山 浩  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30243158)

研究分担者 大田 武志  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 博士研究員 (70419688)
河本 祥一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 博士研究員 (10464603)
キーワードintegrable system / Seiberg-Witten curve / prepotential / Whitham hierarchy / USp matrix model / partial susy breaking / AdS_5x S^5 superstring / lightcone gauge
研究概要

平成20年度は糸山の過去15年の研究の大きなテーマである(1)散乱振幅に基づくゲージ・重力対応特に強結合極限でのAdS_5XS^5のsuperstringのminimal surfaceからの振幅の比較・決定(2)部分的かつ自発的に破れた拡大超対称gauge理論:FIS模型のoverall U(1)nondecouplingから発生するimplication(3)行列模型におけるさらなる発展の3つすべてに関して、着実な進展があった。
前半では、(1)に関してMironov・Morozovと協力してwavingと呼ばれる方法論を確立させた。gluonamplitude/wilson loopの等価性をlarge N reductionに基づいて考察した。Alday-Maldacenaの議論をもとのADS空間において有限温度に拡張した。
中盤では(1)に関してさらに大きな進展があった。10月にMOSCOWに海外出張、共同研究により、WAVY CIRCLEの極小面積の高次項をもとめた。二重ループ積分に対する多重和の公式を導出した。BDS予想は破れていることが解析的に世界ではじめて明らかになった。(2)(3)に関しては大田・丸吉と協力してquiver matrix model(ITEP mode1)のloop方程式を求めた。また吉岡と協力して、YM型行列模型におけるorientifoldingの効果を有効相互作用の1-ループ長距離展開でその形を確定させた。
後半では(1)に関しては、10月にMOSCOWに海外出張し、共同研究により、TWO-CIRCLE PROBLEMに対してWAVINGを考察し其の他の将来的問題を議論した。(2)に関しては、N=2からN=1への破れに基づき生じるNGフェルミオンに関しては、従来の低エネルギー定理、低エネルギー抑制は成り立たないことを発見した。(3)に関しては有効相互作用から生じる力が方向依存性を実際持ち、4次元的なplateの生成へと向かうことを示した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Boundary ring : A Way to construct approximate NG solutions with polygon boundary conditions. I. Z(n)-symmetric configurations.2009

    • 著者名/発表者名
      H. Itoyama, A. Mironov, A. Morozov
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. B808

      ページ: 365-410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomaly' in n=infinity Alday-Maldacena Duality for Wavy Circle.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Itoyama, A. Mironov, A. Morozov
    • 雑誌名

      J. High Energy Phys. 0807

      ページ: 1-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boundary Ring or a Way to Construct Approximate NG Solutions with Polygon Boundary Conditions. II. Polygons which admit an inscribed circle.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Itoyama, A. Morozov
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Phys. 120

      ページ: 231-287

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nambu-Goto Like Action for the AdS_5 X S^5 Superstrings in the Generalized Light-Cone Gauge.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Itoyama, T. Oota, R. Yoshioka
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Phys. 119

      ページ: 323-338

    • 査読あり
  • [学会発表] Gluon amplitudes in N=4 SYM and AdS minimal surfaces2009

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] Deviation from Alday-Maldacena Duality for Wavy Circle2009

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      Taiwan String Theory Workshop 2009
    • 発表場所
      National Taiwan University
    • 年月日
      2009-01-21
  • [学会発表] Slight Violation of the Alday-Maldacena Duality for Wavy Circle2008

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      基研研究会「量子場理論と弦理論の発展」
    • 発表場所
      京都大学湯川記念館国際交流ホール
    • 年月日
      2008-07-30
  • [学会発表] Slight Violation of the Alday-Maldacena Duality for Wavy Circle2008

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      Aspects of Quantum Integrability
    • 発表場所
      京都大学基研
    • 年月日
      2008-06-24
  • [学会発表] Gluon amplitudes in N=4 SYM and AdS minimal surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      大阪素粒子セミナー
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター
    • 年月日
      2008-06-12
  • [図書] International Journal of Modern Physics A Vol. 23 Num. 14&15 “PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROGRESS OF STRING THEORY AND QUANTUM FIELD THEORY"2008

    • 著者名/発表者名
      K. Fujiwara, H. Itoyama, S. Kawamoto, H. Kihara, T. Oota, M. Sakaguchi, T. Takayanagi, Y. Yasui
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      World Scientific

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi