• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ゲージ理論と紐理論に於ける可積分性の出現と非摂動効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20540278
研究機関大阪市立大学

研究代表者

糸山 浩  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30243158)

研究分担者 大田 武志  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 博士研究員 (70419688)
キーワードintegrable system / Seiberg-Witten curve / prepotential / Whitham hierarchy / USp matrix model / partial susy breaking / quiver matrix model / Nekrasov function
研究概要

平成21年度は、数年来研究している2つの研究テーマ 行列模型による時空・物質生成と拡大超対称性の部分的・自発的破れに関して、区切りとなるしっかりした成果が得られた。それに加え、ほぼ20年前に集中的に研究していた2次元場の量子論及び行列模型に関し、素粒子物理学の文脈での新たな展開が開け、2次元から出発し、0次元を経由し、4次元ゲージ理論の結果を導くという立場から、独自の突破口を開くことができた。吉岡氏と協力して、行列模型におけるorientifoldingの効果により、one-loop長距離展開の範囲内で、時空点とその鏡像の間の自己相互作用引力が働くことを示した。最大超対称性を課すIIBあるいはUSp行列模型に於いては、このことはorientifoldingのもとでの4次元的固有値分布の生成を強く示唆する。丸吉氏・湊氏と協力して、N=2超対称性を部分的かつ自発的に破る藤原・糸山・阪口模型では、低エネルギー定理がFeynman図の相殺によって実現していることを示した。NGフェルミオンの性質の、MSSMを超える模型の文脈でのさらなる解明が期待される。丸吉氏・大田氏と協力して、A_(n-1)quiver行列模型のloop eq.から生じるspectral curveと、Witten-Gaiotto形式でのSU(n), N_f=2n, N=2超対称ゲージ理論のSeiberg-Witten curveとの等価性、パラメーター間の同定等の成果を挙げた。ごく最近、大田氏と協力して、beta-deformed行列模型からN=2 Nekrasov関数及びそこから派生する自由エネルギーのq展開を計算する方法を編み出し、Jack多項式とNekrasov関数を関係づけることに成功した。この仕事は既に当該分野研究者によって使用され始めており、決定的な進歩をもたらしたということができる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Low Energy Processes Associated with Spontaneously Broken N=2 Supersymmetry.2010

    • 著者名/発表者名
      H.Itoyama, K.Maruyoshi, S.Minato
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. B 830

      ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous Partial Breaking of N=2 Supersymmetry.2009

    • 著者名/発表者名
      K.Fujiwara, H.Itoyama
    • 雑誌名

      Adv. Stud. Pure Math 55

      ページ: 223-233

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deviation from Alday-Maldacena Duality For Wavy Circle.2009

    • 著者名/発表者名
      D.Galakhov, H.Itoyama, A.Mironov, A.Morozov
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. B 823

      ページ: 289-319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientifolded Matrices and Supersymmetries that Give Rise to Spacetime Directional Asymmetry of Effective Interactions.2009

    • 著者名/発表者名
      H.Itoyama, R.Yoshioka
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. B 823

      ページ: 254-268

    • 査読あり
  • [学会発表] Low Energy Processes Associated with Spontaneously Broken N=2 Supersymmetry2010

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] Method of Generating q-Expansion Coefficients from β-Deformed Matrix Model2010

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      KEK理論研究会2010
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2010-03-12
  • [学会発表] 場の量子論における対称性の自発的破れ -南部陽一郎氏の開拓した物理の数学的側面-2010

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      数学FD研究会
    • 発表場所
      大阪市大
    • 年月日
      2010-01-21
  • [学会発表] Deformation of Dijkgraaf-Vafa Relation via Spontaneously Broken N=2 Supersymmetry2009

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      2nd Workshop on Geometric Methods in Theoretical Physics International School for Advanced Studies
    • 発表場所
      International School for Advanced Studies, Italy
    • 年月日
      2009-07-16
  • [学会発表] 素粒子物理学に於ける対称性の自発的破れ2009

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      科学基礎論学会 特別講演
    • 発表場所
      大阪市大
    • 年月日
      2009-06-14
  • [学会発表] Derivation of AdS Minimal Area from BDS Extrapolation at a Wavy Circle2009

    • 著者名/発表者名
      糸山浩
    • 学会等名
      4th International Sakharov conference
    • 発表場所
      Lebedev Institute, Russia
    • 年月日
      2009-05-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi