研究課題
基盤研究(C)
最終年度の2012年に、2つの総合報告を出した。それにこの5年間を含む研究の概要が集約されている。1つは、SO(10)GUT、すなわち次世代標準模型としてもっとも有力視されている模型の集約であり、今1つは、既存の標準模型を越える新物理にもっとも鋭敏な素粒子の電気双極子モーメントの探索の広汎な集約である。後者は、新物理とそれから予言される電気双極子モーメントの値を、素粒子から原子・分子にいたる広範囲の現象から探るもので今後の大いなる発展が期待される。前者は、LHCのヒッグス粒子の発見とSUSY粒子の未発見で佳境にはいってきた。
すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 18件) 備考 (1件)
AReview.Int.J.Mod.Phys.
巻: A28 ページ: 1330008
DOI:10.1142/S0217751X13300081
Mod.Phys.Lett.
巻: A28 ページ: 1350017
DOI:10.1142/S021773231350017X
Conference:C12-03-15 AIP Conf. Proc.
巻: 1467 ページ: 312
C12-03-15
巻: 1207 ページ: 3851
AIPConf.Proc.
巻: 1467 ページ: 69-75
DOI: 10.1063/1.4742081
J.Mod.Phys.
巻: A27 ページ: 1230015
DOI:10.1142/S0217751X12300153
Proceedings of 5thInternational Workshop onFundamental Physics Using Atom 2011
ページ: 64-68
Phys.Lett
巻: B703 ページ: 562-566
DOI:10.1016/j.physletb.2011.08.045
Phys.Rev
巻: D83 ページ: 056016
DOI:10.1103/PhysRevD.83.056016
J.Phys. Conf. Ser
巻: 302 ページ: 012039
J.Phys
巻: A44 ページ: 345201
DOI: 10.1088/1751-8113/44/34/345201
Mod.Phys.Lett
巻: A26 ページ: 661-667
DOI:10.1142/S0217732311035158
Rev
巻: D82 ページ: 036004
DOI:10.1103/PhysRevD.82.036004
GUT JCAP 1009
巻: 5D SO(10) ページ: 024
DOI:0.1088/1475-7516/2010/09/024
JHEP
巻: 1003 ページ: 044
DOI:10.1007/JHEP03(2010)044
巻: A24 ページ: 2459-2466
DOI:10.1142/S0217732309031739
Triplet Model Phys.Rev
巻: D80 ページ: 017302
DOI:10.1103/PhysRevD.80.017302
巻: D80 ページ: 063520
DOI:10.1103/PhysRevD.80.063520
Theor.Phys
巻: 122 ページ: 339-353
DOI: 10.1143/PTP.122.339
巻: D78 ページ: 115011
DOI:10.1103/PhysRevD.78.115011
JCAP
巻: 0809 ページ: 024
DOI:10.1088/1475-7516/2008/09/024
Proc
巻: 1015 ページ: 3-21
DOI:10.1063/1.2939059
J.Mod.Phys
巻: A23 ページ: 4557-4568
DOI: 10.1142/S0217751X08041463
Phys.Rev.
巻: D78 ページ: 015005
DOI: 10.1103/PhysRevD.78.015005
Prepared forConference C07-12-17.1 AIP Conf.Proc.
巻: 1015 ページ: 269
http://www-conf.kek.jp/past/GUT2012/GUT2012.htm