• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

超弦理論によるクォーク・グルーオン・プラズマの物理

研究課題

研究課題/領域番号 20540285
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

夏梅 誠  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (90311125)

研究分担者 岡村 隆  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (30351737)
前田 健吾  芝浦工業大学, 工学部, 講師 (10390478)
キーワード素粒子論 / 超弦理論 / AdS / CFT双対性 / 因果的流体力学 / 動的臨界現象
研究概要

本研究では、AdS/CFT双対性を現実の物理系へ応用することを目的としている。特に、クォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)や強相関の物性系といった応用を扱っている。これらの系では強結合の物理の理解が必須であるために、理論的な計算はこれまで困難であった。超弦理論のAdS/CFT双対性によると、強結合の場の理論はブラックホールと等価だとされ、ブラックホールによるこれらの物理の解析の可能性が開かれた。
本年度は主に以下のテーマで研究をおこなった:
1)因果的流体力学の解析
QGPの解析では、通常の流体力学ではなく「因果的流体力学」を使う必要性が示唆されている。この場合、新たな輸送係数が現れることが知られているが、これらの輸送係数を強結合のゲージ理論の立場から計算することは著しく困難である。
そこで、ブラックホールの立場からこれらの輸送係数を求めた。特に着目したのは一般的な傾向・特徴である。このため、該当する輸送係数を様々なブラックホール(様々なゲージ理論)で系統的に見積もった。これらの係数について得られた一般的な知見は、実験結果の解釈や近年行われているQGPの流体力学シミュレーションでも有用だと思われる。
2)動的臨界現象の解析
AdS/CFTを使い、二次相転移点での臨界現象の解析をはじめた。QCDの相転移は一般に二次相転移ではないが、臨界端点が存在する。また、AdS/CFTを使った物性系の解析でも、臨界現象の研究は注目を集めている。
我々は二次相転移を起こすある種のブラックホールを使い、静的臨界指数や動的臨界指数を求め、それらが通常の臨界現象の理論通りの振るまいをすることを確かめた(van Hove臨界緩和理論など)。ブラックホールが動的臨界現象という観点から調べられたのは、本研究がはじめてである。ただし、現時点では完全な解析は終了しておらず次年度以降もとり組む予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] A note on causal hydrodynamics for M-theory branes2008

    • 著者名/発表者名
      M. Natsuume
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Phys. 120

      ページ: 1217-1222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Causal hydrodynamics and the membrane paradigm2008

    • 著者名/発表者名
      M. Natsuume
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 78

      ページ: 066010-1-066010-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] String theory implications on causal hydrodynamics2008

    • 著者名/発表者名
      M. Natsuume
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Phys. Suppl. 174

      ページ: 286-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic critical phenomena in the AdS/CFT duality2008

    • 著者名/発表者名
      K. Maeda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 78

      ページ: 106007-1-106007-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristic length of an AdS/CFT superconductor2008

    • 著者名/発表者名
      K. Maeda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 78

      ページ: 106006-1-106006-16

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi