研究課題/領域番号 |
20540285
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
夏梅 誠 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (90311125)
|
研究分担者 |
岡村 隆 関西学院大学, 理工学部, 教授 (30351737)
前田 健吾 芝浦工業大学, 工学部, 講師 (10390478)
|
キーワード | 素粒子論 / 超弦理論 / AdS / CFT双対性 / 臨界現象 / 超伝導 |
研究概要 |
本研究では、AdS/CFT双対性をクォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)や強相関の物性系といった現実の物理系へ応用することを目的としている。これらの系では強結合の物理の理解が必須であるために、理論的な計算はこれまで困難であった。超弦理論のAdS/CFT双対性によると、強結合の場の理論はブラックホールと等価だとされ、ブラックホールによるこれらの物理の解析の可能性が開かれた。 本年度は、AdS/CFT双対性にあらわれるブラックホールの一種、ホログラフィック超伝導を主に調べた。これは、一種の超伝導をあらわす系と考えられている。とくに以下のテーマで研究をおこなった: 1.ホログラフィック超伝導の臨界現象 このブラックホールは二次相転移を起こすため、相転移近傍での臨界現象を調べた。静的臨界現象の場合、通常のギンツブルグ-ランダウ理論と同じ静的臨界指数をもつことを示した。また、動的臨界現象では、そのユニバーサリティ・クラスがHohenberg-Halperinの分類でモデルAであることを示した。この研究は昨年度のブラックホールの臨界現象の研究を下敷きしたものであるが、昨年度とは違うユニバーサリティ・クラスのブラックホールを調べたという意味で興味深い。 2.ホログラフィック超伝導での渦糸解の構成 超伝導体は、磁場への反応の違いによって第I種と第II種に分けられるが、第II超伝導では、全体として超伝導状態を保ちつつ磁気侵入が起こる。この磁気侵入は渦糸の生成という形で起こる。ホログラフィック超伝導は第II種超伝導であるため、このモデルでアブリコソフ渦糸格子を構成した。さらに、ギンツブルグーランダウ理論同様、三角格子がもっとも安定な配位であることを示した。
|