• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

特異的な多様体上の超弦による現実的な素粒子模型の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20540287
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

溝口 俊弥  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (00222323)

キーワード超弦理論
研究概要

本研究は、特異なカラビヤウ空間上への超弦のコンパクト化における最近の進展に基づいて、素粒子の標準模型を越える現実的な模型を構成してその理論的性質及び現象論的帰結を調べ、LHC稼働後に予想される素粒子理論研究の新しい方向性に超弦理論として対応することを目的とした。今年度は、特異な複素3次元カラビヤウ上の超弦の時空超対称モジュラー不変かつ離散表現も含んだ新しい分配関数を、ユークリッド2次元ブラックホール、いわゆる葉巻型空間を含む共形的場の理論を用いて決定し、E6の27表現が「葉巻」型余剰次元の先端に局在することを示した。さらに、フレーバーの自由度を入れるためにミニマルモデルをカップルさせて、より現実的な三世代モデルを提唱した。
また、M理論の低エネルギー有効理論である11次元超重力理論と、ブラックリングのようにエキゾティックな解か最近発見された5次元超重力理論は実は非常によく類似しており、その類似性は背後にある「多元体」すなわち複素数と四元数の違いによって理解できることを示した。この事実を用いて、5次元で最近求められたホライズンが歪んだブラックホール解のGPSモノポール極限は、多元体を四元数に置き換えると知られたあるユークリッド8次元の重力インスタントンとちょうど対応することが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Warped string compactification via singular Calabi-Yau conformal field theory2008

    • 著者名/発表者名
      S. Mizoguchi
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B669

      ページ: 352-356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localized Modes in Type II and Heterotic Singular Calabi-Yau Conformal Field Theories2008

    • 著者名/発表者名
      S. Mizoguchi
    • 雑誌名

      JHEP 0811

      ページ: 022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localized modes in singular Calabi-Yau conformal field theories2008

    • 著者名/発表者名
      S. Mizoguchi
    • 雑誌名

      Int. J. Mod. Phys. A23

      ページ: 2184-2186

    • 査読あり
  • [学会発表] 歪んだM2-brane 重力解と5次元重力対応2009

    • 著者名/発表者名
      溝口俊弥
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi