• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

放射光X線と中性子を併用する硬磁性体の3次元磁気モーメント密度分布観測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20540331
研究機関群馬大学

研究代表者

伊藤 正久  群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90124362)

キーワード放射光X線 / X線磁気回折 / 希土類化合物 / 磁気形状因子 / スピン磁気形状因子 / 軌道磁気形状因子
研究概要

1.高エネルギー加速器研究機構(KEK)、放射光実験施設(PF)のBL3Cに構築され、高度化された、楕円偏光白色放射光X線を利用するX線磁気回折(XMD)実験システムの詳細な性能、特に高計数率特性(10^6cpsまで多重波高分析可能)を明らかにし、その結果を論文にて公表した。
2.希土類強磁性体CeRh_3B_2の特異な磁気特性(磁化がCe^<3+>イオンから期待される値の1/5程度と小さいにもかかわらず、キュリー温度がCe・非磁性元素間化合物では最も高い)を明らかにするために、昨年度に引き続きXMD実験を続行した。測定対象は、その磁気異方性(六方晶c軸が非常に強い磁化困難軸)のため、hk0逆格子点となる。XMDのLS分離特性を利用し、三種類の実験配置(S配置、L配置、T配置)にて、スピン磁気形状因子、軌道磁気形状因子、全磁気形状因子を、それぞれ測定した。昨年度は、主としてS配置とL配置によるスピン磁気形状因子と軌道磁気形状因子の測定を行なったが、本年度は全磁気形状因子の測定も行なった。これは、XMD実験ではS配置、L配置、T配置で結晶の磁化方向(量子化軸方向)が異なり、T配置で測定される全磁気形状因子が、S配置で測定されるスピン磁気形状因子とL配置で測定される軌道磁気形状因子の和となることは自明ではないからである。予備的な解析では、S配置によるスピン磁気形状因子とL配置による軌道磁気形状因子の和は、T配置の全磁気形状因子にほぼ等しい、という結果が得られた。これは、磁化容易軸に平行である面(ab面)内では、S配置、L配置、T配置の何れか二つの配置の実験により、磁気形状因子のLS分離可が能性であることを示すものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] An Experimental System of X-ray Magnetic Diffraction at the Photon Factory2009

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Suzuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 48

      ページ: 056506 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin, orbital and total magnetic form factor of rare-earth compound CeRh_3B_2 observed by X-ray magnetic diffraction2009

    • 著者名/発表者名
      Ryouta Nagayasu
    • 雑誌名

      Photon Factory Activity Report 26

      ページ: 92

  • [雑誌論文] Measurement of spin, orbital and total magnetic form factor of 3d-4d alloy Pd_3Co by X-ray magnetic diffraction2009

    • 著者名/発表者名
      Ayako Sato
    • 雑誌名

      Photon Factory Activity Report 26

      ページ: 85

  • [学会発表] X線磁気回折実験による希土類化合物CeRh_3B_2のスピンおよび軌道磁気モーメント密度分布2010

    • 著者名/発表者名
      永易良太
    • 学会等名
      第23回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      イーグレひめじ(姫路市)
    • 年月日
      2010-01-08
  • [学会発表] X線磁気回折による3d-4d系合金Pd_3Coのスピン,軌道および全磁気形状因子の測定2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾子
    • 学会等名
      第23回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      イーグレひめじ(姫路市)
    • 年月日
      2010-01-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi