• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

テラヘルツ波を用いた電荷移動錯体における超高速強誘電相制御

研究課題

研究課題/領域番号 20540349
研究機関東京工業大学

研究代表者

沖本 洋一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50356705)

キーワードテラヘルツ / 電荷移動錯体 / フェムト秒レーザ / 強誘電体 / 非線形光学
研究概要

数ある固体の相転移研究の対象の中で、様々な有機分子から構成される有機電荷移動錯体は、磁性、誘電、金属-絶縁体転移といった興味深い相転移現象示すことで注目されており、現在の固体物理学研究の中心的ともいえる物質群を成している。本研究では、多彩なCT錯体の中からとくに「強誘電相転移」を示す物質TTF-CA結晶に注目し、テラヘルツ(THz)領域(遠赤外領域1cm^<-1>〜200cm^<-1>)のフェムト秒レーザパルスを用いて、強誘電性の高速光制御を行うことを目的とする。研究初年度は、モードロックTiサファイアレーザを用いたTHz領域分光システムの立ち上げに尽力した。THzパルス発生源に関しては、申請書の段階では光伝導アンテナを使う予定であったが、非線形結晶(ZnTe)を用いた差周波発生法に変更し、より安定したTHzシグナルの取得できるようになった。現在までに、THz領域の分光測定がほぼ可能となってきている。また、測定試料もTTF-CAの薄膜結晶の合成に成功しつつあり、当初の目標であった結晶強誘電性の高速制御を行う準備が整いつつある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Femtosecond time-resolved reflection spectroscopy in Pri_<1-x>Ca_xMnO_3(x=0.37)2009

    • 著者名/発表者名
      X. Peng, Y. Okimoto, M. S. Endo, K. Sato, T. Aizawa, Ken Onda, T. Ishikawa, S. Koshihara, T. Arima
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Sol. (c) 6

      ページ: 112-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外における超高速光誘起相転移研究の現状と観測装置2008

    • 著者名/発表者名
      板谷治郎, 沖本洋一, 腰原伸也
    • 雑誌名

      レーザー研究 36

      ページ: 332-338

    • 査読あり
  • [学会発表] Photoinduced insulator-metal transition in Pr_<1/2>Ca_<1/2>CoO_3 as studied by femtosecond spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Okimoto
    • 学会等名
      3rd International Conference on Photo-Induced Phase Transitions and Cooperative Phenomena (PIPT2008)
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-11-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi