• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

強レーザー場中における原子・分子再散乱電子の運動量分布及び応用の理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 20540386
研究機関筑波大学

研究代表者

トン ショウミン  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (80422210)

キーワード強レーザー / 原子過程の制御 / 光透過性 / アト秒レーザー / 再散乱電子
研究概要

1.昨年の研究の続きで、我々が開発した唯一の計算手法を利用した大規模数値計算で、赤外線補助の原子光吸収過程の研究を行った。その計算で、赤外線の11次と13次高次高調波(軟X線)と親の赤外線の到着時間により、軟X線がヘリウム原子を透過するかどうかを短い時間(フェト秒或いはアト秒範囲)で制御できることが判明した。その制御条件をアメリカの実験グループに提案して、実験で初めて光の透過性を短い時間(フェト秒或いはアト秒範囲)で制御することを実現した。同じ手法で、物質の光透明性がアト秒の範囲で制御可能なので、共同研究結果は物理分野に有名な雑誌Physical Review Lettersに発表された。
2.近年、短パルース強レーザーの進捗に伴う、相対的な位相(Carry Envelop Phase CEP)により、物理的な過程の制御が可能であるが、実験的にCEPを直接測るのは難しいことである。実験観測した電離電子の運動量分布と理論計算値を比べて、CEPを抽出するのは今良く使われている手法である。指導した学生さんたちが理論計算で強レーザー場における原子電離電子の運動量分布と強レーザー場の幅やCEPの関係を解明した。この研究により、実験観測した電離電子の運動量分布と我々の計算と比べて、より精度高いCEPとレーザーの幅を得ることが可能である。この結果はPhysical Review Aに発表された。
3.近年、波長が長い強レーザーの開発に伴う、再散乱電子を利用して原子・分子内部構造解明の研究が活発にされてきた。この研究の重要な一部は物理原因の解明である。通常の電子ビームと比べると、再散乱電子の運動量分布や到着時間が分からないので、電離電子を精密的に観測しても、原子・分子内部構造抽出するのは難しいことである。我々の唯一の計算手法でアト秒レーザーを利用して電子波束を生成し、生成された電子波束を右向きと左向きを分けて強レーザー場に発展させて、最終的に出てくる電子を分析して、物理原因を解明した。この研究は将来原子・分子内部構造解明に対して、役に立つので、研究結果は物理分野に有名な雑誌Physical Review Lettersに発表された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Mass polarization effect on the resonant energy of p-He^+ ions and the protonium formation in low-energy antiproton-hydrogen-atom collisions2012

    • 著者名/発表者名
      X.M.Tong, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 85 ページ: 032709:1-5

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevA.85.032709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attosecond streaking in the low-energy region as a probe of rescattering2011

    • 著者名/発表者名
      X. H. Xu, L. Y. Peng, Z, Zhang, Q. H. Gong, X. M. Tong, E. A. Pronin, and A. F. Starace
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 107 ページ: 183001:1-5

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevLett.107.183001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laser information encoded in atomic asymmetrical ionization in few-cycle laser fields2011

    • 著者名/発表者名
      T. Tabe, N. Ono, X. M. Tong, and N. Toshima
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 84 ページ: 023409:1-6

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevA.84.023409

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theory and experiment on laser enabled inner-valence Auger decay of rare gas atoms2011

    • 著者名/発表者名
      X. M. Tong, P. Ranitovic, C. W. Hogle, M. M. Murnane, H. C. Kapteyn, and N. Toshima
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 84 ページ: 013405:1-8

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevA.84.013405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alignment dependent ionization of hydrogen molecules in intense laser fields2011

    • 著者名/発表者名
      Y. J. Jin, X. M. Tong, and N. Toshima
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 83 ページ: 063409:1-5

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevA.83.063409

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlling the xuv transparency of helium using two-pathway quantum interference2011

    • 著者名/発表者名
      R. Ranitovic, X. M. Tong, C. W. Hogle, X. Zhou, Y. Liu, N. Toshima, M. M. Murnane, and H. C. Kapteyn
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 106 ページ: 193008:1-4

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevLett.106.193008

    • 査読あり
  • [学会発表] 水素原子による反陽子捕獲のヤコビ座標系を用いた精密計算2012

    • 著者名/発表者名
      仝暁民(トンショウミン)
    • 学会等名
      日本物理学会大67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Controlling the XUV transparency using two pathway quantum interference2011

    • 著者名/発表者名
      P.Ranitovic, et al.
    • 学会等名
      The 27th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 発表場所
      Belfast, Northern Ireland, UK
    • 年月日
      2011-07-26
  • [学会発表] Alignment dependent ionization of hydrogen molecules in intense laser field2011

    • 著者名/発表者名
      Ying-Jun Kin, et al.
    • 学会等名
      The 27th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 発表場所
      Belfast, Northern Ireland, UK
    • 年月日
      2011-07-25
  • [学会発表] Infrared Laser Enabled Sub-shell Auger Decay of Ar Atoms2011

    • 著者名/発表者名
      X.M.Tong, et al.
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Attosecond Physics
    • 発表場所
      札幌、日本
    • 年月日
      2011-07-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi