• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

主にベータ構造からなる3種のSH3蛋白質の動的構造と構造変換

研究課題

研究課題/領域番号 20540400
研究機関関西医科大学

研究代表者

木原 裕  関西医科大学, 医学部, 教授 (20049076)

研究分担者 新庄 正路  関西医科大学, 医学部, 助教 (90388447)
キーワードsrc SH3 / PI3K SH3 / フォールディング初期中間体 / X線溶液散乱 / アミロイド線維形成 / βラクトグロブリン / αヘリックス / 円偏光二色性
研究概要

1) Src SH3およびその突然変異体A45Gについて,フォールディング初期事象として現れる遷移中間体(TI)のpH依存性をX線溶液散乱で調べた。得られた中間体の慣性半径,ゼロ角強度は,A45Gの酸性領域で得られる平衡中間体(EI)が遷移中間体(TI)と同じで,遷移中間体は,-28℃でもストップトフロー装置の不感時間(6ms)に形成されることを証明した。
2) 中性領域では,他のSH3ファミリーと同様にβ構造を主に取るPI3K SH3の株を置塩博士から入手し,精製。X線溶液散乱の実験を行った。PI3K SH3は, pH3.5付近でアミロイド線維を形成すること,pH3以下でpre molten globule状態を取ることが知られている。X線溶液散乱の結果は,現在解析の途上であるが,中性でもコンパクトな形をとっていないことが示唆された。蛋白質の精製条件にもよると見られ,現在精製法を含めて,検討を重ねている。
3) Src SH3,ウシβラクトグロブリン,ウマβラクトグロブリンの3種が取るαヘリックスの多い中間体の関係を組織的に調べた。ウマ及びウシのベータラクトグロブリンは,過剰のエチレングリコール存在下で(ウシで80%以上,ウマで70%以上)αヘリックスの多い異性体を取る。この状態は,コンパクトではないが,慣性半径は変性状態よりは小さい値を取る。TFE存在下でできる異性体も同様の異性体と思われる。しかし,この異性体は,蛋白質が折りたたまれるときの初期に現れる遷移中間体とは異なることが明らかになった。
以上の研究は,引き続き21年度も継続して研究を続ける予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Urea-dependent unfolding of HIV-1 protease studied by circular dichroism and small-angle X-ray scattering2009

    • 著者名/発表者名
      Kogo H, Takeuchi K, Inoue H, Kihara H, Kojima M, Takahashi K
    • 雑誌名

      Biochimica et biophysica acta- Proteins and Proteomics 1794

      ページ: 70-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slowing down downhill folding : a three-probe study2009

    • 著者名/発表者名
      S. J. Kim, Y. Matsumura, C. Dumont, H. Kihara, M. Gruebele
    • 雑誌名

      Biophysical journal (submitted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SaxsMDView : A three-dimensional graphics program for displaying force vectors2008

    • 著者名/発表者名
      Kojima M, Kezuka Y, Nonaka T, Hiragi Y, Watanabe T, Kimura K, Takahashi K, Yanagi S, Kihara H
    • 雑誌名

      Journal of synchrotron radiation 15

      ページ: 535-537

    • 査読あり
  • [学会発表] The transient and equilibrium intermediates of src SH3 refolding2008

    • 著者名/発表者名
      Xianju Jin, Jinsong Li, Masaji Shinjo, Yos hitaka Matsumura, Hiroshi Kihara
    • 学会等名
      日本生物物理学会第46回年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20081203-20081205

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi