• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

大量画像処理によるCSFD法とDL法を発展させた月微小地質区分の年代推定法研究

研究課題

研究課題/領域番号 20540416
研究機関宇宙航空研究開発機構

研究代表者

春山 純一  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (40373443)

キーワード月 / 年代 / 探査 / 溶岩 / 地形
研究概要

本研究は、月面上の1^0×1^0(約1000平方km)程度の微細地域(特にEratosthenian(約30億年前~10億年前)ならびにCopernican(約10億年前~現在)の微細地域)について、数億年より高い精度で噴出年代やクレータ形成年代を推定し、地質学的詳細区分を行う手法を開発しようとするものであり、本研究成果は、2007年夏に打ち上げられた我が国の月探査機「かぐや」(SELENE)に搭載されている光学カメラ(地形カメラならびにマルチバンドイメージャ)データに適用されることを目的とした。
平成20年度に解析手法を確立し、21年度に部分的に適用され、これまで論文投稿によって、国際的な評価も得ることができた。研究最終年度となる平成22年度は、その集大成として、全球適用に取り組んだ。取り組んだ月の海のユニットは、100近くに及んだ。非常に驚くべきことに、新たに地形カメラで得られた10m解像度データによるクレータのサイズ頻度分布は、べき関数上にきわめて良くプロットされ、その結果年代の推定誤差も抑えられるという結果を得た。またプロットにおける複数の関数も幾つかの地質ユニットにおいて確認された。これはすでに裏側の一部においても確認されていたことであるが(Haruyama et al., 2008, Science ; 2009, GRL)、多段階溶岩流噴出過程を示すものとして注目される。本研究では誤差の大幅な減少により月のモデル年代の妥当性をあげるとともに、小さな領域への適応により比較的若い時代の噴出領域の年代確定も可能にした。実際具体的に、月の溶岩噴出活動が、全球的には25億年前まで、嵐の大洋・雨の海領域では15億年前まで起きたことが明らかにされ、月の内部活動が20億年も続いたことを見いだす(Morota et al., 2011)という重要な科学的成果にも結びついた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Timing and Duration.of Mare Volcanism in the Central Region of the Northern Farside of the Moon2011

    • 著者名/発表者名
      T.Morota, J.Haruyama, 他11名
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 302(3-4) ページ: 255-266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational Geology for Lunar Data Analysi2010

    • 著者名/発表者名
      Asada, N., J.Haruyama, 他16名
    • 雑誌名

      Advances in Geosciences

      巻: 19 ページ: 77-88

    • 査読あり
  • [学会発表] Ejecta thickness of lunar basin2011

    • 著者名/発表者名
      T.Morota, J.Haruyama, 他9名
    • 学会等名
      Lunar Planetary Science Conference
    • 発表場所
      Woodlands Waterway Marriott Hotel and Convention Center, Texas, U.S.
    • 年月日
      2011-03-08
  • [学会発表] Surface of the Moon-SELENE TC observation results2011

    • 著者名/発表者名
      J.Haruyama
    • 学会等名
      Lunar Science Meeting
    • 発表場所
      Shanghai Astronomical Observatory, Shanghai, China
    • 年月日
      2011-02-25
  • [学会発表] Crater Chronology used by SELENE Terrain Camera2010

    • 著者名/発表者名
      J.Haruyama
    • 学会等名
      Crater Chronology mini-Work Shop
    • 発表場所
      Univ of Padova, Padova, Italy.
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] 月における最後の海の火成活動2010

    • 著者名/発表者名
      諸田智克、春山純一, 他17名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-25
  • [学会発表] 月裏側の衝突盆:地の年代と層序2010

    • 著者名/発表者名
      諸田智克、春山純一, 他6名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-24
  • [学会発表] SELENE/地形カメラが拓く月の科学2010

    • 著者名/発表者名
      春山純一, 他2名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi