• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

熱帯対流圏における大規模有限振幅不安定モードの力学と,予測可能性への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 20540422
研究機関京都大学

研究代表者

向川 均  京都大学, 防災研究所, 教授 (20261349)

キーワード気象学 / 自然現象予測 / 予測可能性 / 対流圏 / 熱帯 / MJO / PNAパターン / BGM法
研究概要

本研究では,アンサンブル予報での初期摂動作成法の一種であるBGM (Breeding of Growing Mode)法を数値予報モデルなど適用して,熱帯大気循環に伴う惑星規模の有限振幅の不安定モードを抽出し,その時空間構造や基本場依存性を明らかにすることや,この不安定モードが中高緯度大気循環に及ぼす影響を評価することを目的としている。
まず本年度は,気象庁1ヶ月予報モデルにBGM法を適用して,1996年4月1日から2006年2月28日までの期間について毎日の熱帯域初期摂動を作成した。また,Gram-Schmidtの直交化法を適用し,第2成長モードまで求めた。さらに得られた日々の初期摂動について,熱帯域の主要変動モードであるMadden-Julian Oscillation (MJO)との関係に着目し,Chikamoto, et al. (2007: C07)と同様の解析を行い,以下の結果を得た。1.全期間で平均した初期擾乱の成長率は0.1 (1/day)でC07と同様である。2.第1成長モードの成長率は,MJOの振幅に対してほぼ独立である。3. MJOに伴う対流活発域がインド洋や西太平洋に存在するときには成長率は有意に小さくなる。4.成長率は,北半球冬季と比べ北半球夏季に有意に大きくなる。5.初期擾乱の水平構造は,北半球冬季では東進する東西波数1成分が卓越する(C07と同様の結果)のに対し,北半球夏季には東進しない定在波成分が顕著になる。また,気象庁気候情報課で実施されたハインドキャストアンサンブル実験結果を用いて,MJOが中高緯度における主要変動モードであるPacific/North American (PNA)パターンの予測可能性に及ぼす影響について解析した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Characteristics of the meso-scale environments of storms associated with typhoon-spawned tornadoes in Miyazaki, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, K.
    • 雑誌名

      Science Online Letters on the Atmosphere 5

      ページ: 5-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tropospheric impact of reflected planetary waves from the stratosphere2008

    • 著者名/発表者名
      Kodera, K.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 35

      ページ: 2008GL034575

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成層圏循環が対流圏北半球環状モードの予測可能性に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      向川均
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報 51B

      ページ: 355-363

  • [雑誌論文] JRA-25再解析データに基づくHadley循環の長期変化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      正木岳志
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報 51B

      ページ: 365-375

  • [雑誌論文] 初冬におけるブロッキングと成層圏突然昇温との関連2008

    • 著者名/発表者名
      風本圭佑
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報 51B

      ページ: 377-386

  • [雑誌論文] 熱帯域季節内振動の活動度と予測可能性との関係2008

    • 著者名/発表者名
      谷口博
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報 51B

      ページ: 387-397

  • [学会発表] On the influence of the tropical intraseasonal oscillation to the predictability of the Pacific/North American pattern2009

    • 著者名/発表者名
      Mukougawa, H.
    • 学会等名
      2nd international workshop on prevention and mitigation of meteorological disasters in southeast Asia
    • 発表場所
      Bandung, Indonesia
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] 熱帯季節内振動がPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      向川均
    • 学会等名
      平成20年度防災研究所年次研究発表会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-02-25
  • [学会発表] 宮崎県で発生した台風に伴う竜巻の発生環境場2009

    • 著者名/発表者名
      柳井渓太
    • 学会等名
      平成20年度防災研究所年次研究発表会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-02-25
  • [学会発表] MJOがPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      向川均
    • 学会等名
      平成20度「異常気象と長期変動」研究集会
    • 発表場所
      宇治市
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] 2001-2006年冬季北半球の成層圏循環の予測可能性について2008

    • 著者名/発表者名
      一丸知子
    • 学会等名
      平成20度「異常気象と長期変動」研究集会
    • 発表場所
      宇治市
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] MJOがPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      向川均
    • 学会等名
      研究会「長期予報と大気大循環」
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-10-02
  • [学会発表] Predictability of stratospheric circulations during recent sudden warming events2008

    • 著者名/発表者名
      Ichimaru, T.
    • 学会等名
      4th SPARC General Assembly
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      2008-09-01
  • [学会発表] Intercontinental tropospheric teleconnection by planetary wave reflection in the stratosphere2008

    • 著者名/発表者名
      Kodera, K.
    • 学会等名
      4th SPARC General Assembly
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      2008-09-01
  • [学会発表] Influence of stratospheric circulation on the predictability of the tropospheric northern annular mode2008

    • 著者名/発表者名
      Mukougawa, H.
    • 学会等名
      4th SPARC General Assembly
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      2008-09-01
  • [学会発表] Predictability of stratosphere-troposphere dynamical coupling examined by JMA 1-month ensemble forecast dataset2008

    • 著者名/発表者名
      Mukougawa, H.
    • 学会等名
      Workshop on the stratosphere-troposphere dynamical coupling and its role in climate variations and change
    • 発表場所
      kyoto, Japan
    • 年月日
      2008-07-30
  • [学会発表] MJOがPNAパターンの予測可能性に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      林麻利子
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-05-21
  • [学会発表] JRA-25再解析データに基づくHadley循環の長期変化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      正木岳志
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-05-21
  • [学会発表] 初冬におけるブロッキングと成層圏突然昇温との関連に関する解析2008

    • 著者名/発表者名
      風本圭佑
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-05-18
  • [学会発表] 日本における竜巻を伴う雷雨の発生環境場とポテンシャル予報に関する研究〜宮崎県で発生した台風に伴う竜巻の発生環境場〜2008

    • 著者名/発表者名
      櫻井渓太
    • 学会等名
      日本気象学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-05-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp/top/products.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp/top/mjojoit.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi