• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

海象リモートセンシングの実用化とその応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 20540429
研究機関琉球大学

研究代表者

久木 幸治  琉球大学, 理学部, 教授 (60305183)

キーワード波浪スペクトル / 波浪推算モデル / うねり / Garden Sprinkler_Effect
研究概要

研究代表者は,これまで波浪スペクトル推定手法の開発を行ってきた。しかし現場観測との比較は、波高データの比較のみにとどまり、不十分である。そのためレーダ・現場観測・モデルとの相互比較を行い、波高データのみならず、スペクトルについても比較できるようにした。そこで波浪推算モデルを作成した。波浪推算モデルに関しては遠距離を伝搬するうねりに関してもそれを再現できるようにした。遠距離を伝搬するうねりの場合,波浪スペクトルの幅が狭い。従って現実的な波浪推算モデルにおける周波数・方向分解能では,そのような波浪スペクトルを分解することが出来ない。その結果,推算波高の水平分布は,奇妙な形状となってしまう。これをGarden Sprinkler Effect (GSE)と呼ぶ。研究代表者は,GSEを除去する新しい手法を開発した。この手法の原理は,低スペクトル分解能において,隣り合う周波数(或いは方向)の推算波浪スペクトルの水平分布から,それらの周波数(方向)の中間の周波数(方向)のスペクトルの水平分布を補間するものである。この手法の特徴は,従来の手法とは異なり,低スペクトル分解能の推算波浪スペクトルから高スペクトル分解能の波浪スペクトルを再現することである。従って従来のGSE除去手法では不可能であった波浪スペクトルの幅なども求めることが可能である。この波浪推算モデルをもとにレーダ・現場観測・モデルとの相互比較を行った。ここでは,波高などの波浪パラメータの他,波の周波数スペクトルや波高の水平分布などについても,モデル推算とレーダ推定値の比較を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Spectral interpolation of long-travelling predicted waves.2011

    • 著者名/発表者名
      Hisaki Y.
    • 雑誌名

      Ocean Modelling

      巻: (印刷中 未定)

    • 査読あり
  • [学会発表] 波浪モデルによる遠距離伝搬するうねりの予測2010

    • 著者名/発表者名
      久木幸治
    • 学会等名
      2010年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東京農業大学,網走
    • 年月日
      20100906-20100910

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi