中央海嶺での拡大様式や海嶺の構造は、拡大速度とメルト供給のバランスで決まっており、メルト供給量はマントルソースの温度や組成を反映していると考えられる。従って、拡大速度がほぼ等しい中央海嶺での拡大様式・海嶺の構造は、マントルソースの温度・組成条件の違いの結果であると推測される。この仮説のもと南西インド洋海嶺の東経34度から40度の海域でドレッジによる岩石採取を行い、6地点から玄武岩類・カンラン岩類の岩石を採取した。 当該海域の拡大速度は、年間^~15mmであり、超低速拡大海嶺に分類され、セグメント間での拡大速度に大きな違いはない。採取された無斑晶質および斑状の玄武岩の全岩主成分化学組成から計算した部分融解度は、同じセグメント内であっても異なる値であった。このことから、主成分元素からは玄武岩組成の違いに大きな影響を及ぼすのは拡大速度ではないことが確かめられた。ホットスポットの影響を受けていると推定されるセグメントの玄武岩質ガラスのヘリウム同位体比を測定したが、^3He/^4He=8.0Raであり、マントル深部物質の影響は認められなかった。 マントルかんらん岩は蛇紋岩起源と見られる砂サイズのマトリクスの中に最大5cm程度の礫岩として産出した。蛇紋岩化作用が著しく、70体積%以上が蛇紋石などの変質鉱物であり、かんらん石は2体積%未満である。輝石類のモード組成から、源岩はレルゾライトであったと推定される。鉱物の化学組成からは比較的低い部分融解度が推定される。
|