• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

太平洋における海洋プランクトン珪藻の古生物地理図作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20540460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

谷村 好洋  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部環境変動史研究グループ, グループ長 (80141985)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード太平洋 / 珪藻 / 古生物地理
研究概要

国際深海掘削計画によって採取された8本のコアを用い,新生代における海洋表層大循環の変遷と,コスモポリタン・プランクトン珪藻Thalassionema-Cavitatusの時空分布(古生物地理)との関連を検証した.初期中新世に始まり、中期から後期中新世にインドネシア海路の閉鎖にともなって成立した亜熱帯循環は,南太平洋でCavitatusの同時絶滅を,南北太平洋でThalassionemaの拡散をそれぞれ引き起こした可能性が高い.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Actinocyclus nipponicus sp. nov. and A. bradburyii sp. nov.(Bacillariophyta) from Miocene lacustrine sediments of Proto-Japan Sea2012

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, T., Saito-Kato, M. & Tanimura, Y
    • 雑誌名

      Phycologia

      巻: 51 ページ: 98-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paleoecological significance of laminated diatomaceous ooze during the middle-to-late Pleistocene, North Atlantic Ocaean(ODP Site U1304)2008

    • 著者名/発表者名
      Shimada, C, Sato, T., Toyoshima, M., Yamasaki, M. & Tanimura, Y
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 69 ページ: 139-150

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本海東縁部における最上部第四系の珪藻化石層序および珪藻有機物を起源とする黒色粒子の多産出2010

    • 著者名/発表者名
      秋葉文雄・谷村好洋・松本良・鈴木麻希
    • 学会等名
      日本地質学会2010年大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] Phylogeny of Thalassionema Grunow with discussion of biogeography, stratigraphy, and diagnostic features2008

    • 著者名/発表者名
      Julius, M. & Tanimura, Y
    • 学会等名
      Phycological Society of America, Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, Louisiana
    • 年月日
      2008-07-29
  • [図書] 微化石.国立科学博物館叢書2012

    • 著者名/発表者名
      谷村好洋・辻彰洋
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      東海大学出版会
  • [図書] Joint Haeckel and Ehrenberg Project2009

    • 著者名/発表者名
      Tanimura, Y. & Aita, Y
    • 総ページ数
      245

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi