• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

TEMーEELSによる惑星物質のサブミクロンスケールでの構造・化学解析

研究課題

研究課題/領域番号 20540467
研究機関岡山大学

研究代表者

富岡 尚敬  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (30335418)

キーワード透過電子顕微鏡 / 炭素質コンドライト / 含水鉱物 / 衝撃実験 / サーペンティン / 小惑星
研究概要

本年度は、小惑星表層試料の弾丸打ち込みサンプリング法における、含水物質への衝撃加熱の影響を探ることを目的とし、含水炭素質コンドライトの衝撃実験と回収試料の透過電子顕微鏡(TEM)観察を行った。試料は窒素ガス銃によりステンレス弾丸を打ち込むことで約1GPaの衝撃圧を与えたマーチソン隕石である。回収物を試料の形状と大きさに応じて、従来型イオンミリング装置、イオンスライサ、集束イオンビーム装置(FIB)を使い分けて薄膜試料を作成し、TEM観察を行った。弾丸付着物、破砕飛散物試料共にマーチソン隕石マトリクス本来の微細組織をかなり残しており、含水層状鉱物である短冊状、チューブ状、繊維状のtochilinite, Fe-Mg serpentineが確認された。短冊状の粒子は結晶度の高いFe-Mg serpentineであった。アルゴンイオンで作成した試料中のチューブ状、繊維状粒子の多くは、Fe-Mg serpentineとtochiliniteの中間組成を持つ。これらが示す電子線回折リングの一部はFe-Mg serpentine、tochiliniteで指数付けできるが、magnetite、troiliteの回折リングも観察された。衝撃実験で約600℃以上の加熱を受けたマーチソン試料について過去に報告されたの同様な、Fe-Mg serpentine, tochiliniteの分解反応が生じたと考えられる。Fe-Mg serpentine, tochiliniteの常圧での分解温度はそれぞれ500-600℃、245℃であり、薄膜加工時のアルゴンイオン照射による加熱(200℃以下)が原因とは考えにくい。少なくとも一部のFe-Mg serpentineは、衝撃加熱が原因で分解した可能性が高い。今後、衝撃前試料の薄膜加工ダメージも詳細に検討し、含水鉱物の分解プロセスを明らかにしていく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 天体衝突におけるケイ酸塩鉱物の高圧相転移2011

    • 著者名/発表者名
      富岡尚敬, 木村眞
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 53 ページ: 76-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pressure-induced amorphization of albitic plagioclase in an externally heated diamond anvil cell2010

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, M., Kondo, H., Kunikata. A., Nagai.T.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 37 ページ: L21301-L21301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mid-infrared spectra of the shocked Murchison CM chondrite : Comparison with astronomical observations of dust in debris disks2010

    • 著者名/発表者名
      Morlok, A., Koike, C., Tomioka, N., Mann, I., Tomeoka, K.
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 207 ページ: 45-53

    • 査読あり
  • [学会発表] Structure study of a new carbon-nitride-related-material2010

    • 著者名/発表者名
      Masaya Sougawa, et al.
    • 学会等名
      5th Asian Conference on High Pressure Research
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根県)
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] 超高圧相から読み解く小天体の衝突過程2010

    • 著者名/発表者名
      富岡尚敬
    • 学会等名
      衡突研究会「衝突と物質科学」
    • 発表場所
      北海道大学低温科学研究所(北海道)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-05
  • [学会発表] 窒化炭素の合成と評価2010

    • 著者名/発表者名
      寒川匡哉, ほか
    • 学会等名
      高圧討論会
    • 発表場所
      仙台市戦災復興記念館(宮城県)
    • 年月日
      2010-10-20
  • [学会発表] ヴィガラノ隕石の難揮発性包有物中のCaAl2O4相2010

    • 著者名/発表者名
      富岡尚敬、丸山誠史、大西市朗
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] ヴィガラノCV3隕石のCa,Al,Feに富む包有物2010

    • 著者名/発表者名
      丸山誠史, 富岡尚敬
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] ヴィガラノCV3隕石のCa,Al,Feに富む包有物2010

    • 著者名/発表者名
      丸山誠史, 富岡尚敬
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      立正大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi