• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超高温変成岩体の形成過程の解明 -東南極ナピア岩体を例に-

研究課題

研究課題/領域番号 20540471
研究機関国立極地研究所

研究代表者

本吉 洋一  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (90211606)

研究分担者 白石 和行  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (90132711)
外田 智千  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (60370095)
キーワード超高温変成作用 / ナピア岩体 / 東南極 / 変成履歴 / 年代測定
研究概要

平成22年度は、本研究課題の最終年度であることに鑑み、成果のとりまとめとその一部の論文化に取り組んだ。とくに、東南極ナピア岩体のうち西部地域に相当するファイフ・ヒルズ、マウント・クロナスのサンプル合計5点(長石質-石英長石質片麻岩3点、珪岩2点)について、国立極地研究所の二次イオン質量分析計(SHRIMP II)を用いてジルコンのU-Pb年代測定を行なった。その結果、以下の新知見が得られた。
1.本地域からのU-Pbジルコン年代として3128Ma~1824Maという年代値が得られた。
2.ナピア岩体でこれまで報告されている3800Ma~3600Maという古い年代は見いだされなかった。
3.今回得られた年代のうち、3128Ma~2580Maというプロトリス年代は、ナピア岩体の他地域で報告されている年代と調和的であるが、ファイフ・ヒルズの長石質片麻岩から、2741Maという火成作用の年代が新たに見いだされた。
これまでの研究で、ナピア岩体の超高温変成作用の年代は約2500Maとされていることから、それより若い年代値については、局所的な流体の関与、あるいは変形作用の影響が考えられる。
以上の結果は、国内外の学会・シンポジウム等で発表を行なうとともに、Horie et al.として論文にまとめ、2月に国際誌に投稿した。現在査読が進行中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Exsolution of dolomite and application of calcite-dolomite solvus geother mometry in high-grade marbles : an example from Skallevikhalsen, East Antarctica2010

    • 著者名/発表者名
      Mizouchi, H., Satish-Kumar, M., Motoyoshi, Y., Michibayashi, K.
    • 雑誌名

      Journal of metamorphic Geology

      巻: 28 ページ: 509-526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contrasting Arcaean crustal records in western part of the Napier Complex, East Antarctica : New constraints from SHRIMP geochronology

    • 著者名/発表者名
      Horie, K., Hokada, T., Hiroi, Y., Motoyoshi, Y., Shiraishi, K.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

    • 査読あり
  • [学会発表] Zircon geochronology of Archean crust in western part of the Napier Complex, East Antaractica.2010

    • 著者名/発表者名
      Horie, K., Hokada, T., Hiroi, Y., Motoyoshi, Y., Shiraishi, K.
    • 学会等名
      第5回SHRIMPワークショップ
    • 発表場所
      中国・北京
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] Contrasting Archaean crustal records in western part of the Napier Complex, East Antarctica2010

    • 著者名/発表者名
      Horie, K., Hokada, T., Hiroi, Y., Motoyoshi, Y., Shiraishi, K.
    • 学会等名
      5^<th> International Archaean Symposiu
    • 発表場所
      オーストラリア・パース
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] Contrasting Archaean crustal records in western part of the Napier Complex, East Antarctica2010

    • 著者名/発表者名
      堀江憲路・外田智千・廣井美邦・本吉洋一・白石和行
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      20100500
  • [学会発表] 南極およびスリランカの超高温泥質グラニュライト中のザクロ石に含まれる"ナノ花崗岩類"2010

    • 著者名/発表者名
      廣井美邦・柳綾彦・加藤睦実・小林記之・B.Prame・外田智千・本吉洋一・白石和行
    • 学会等名
      第30回極域地学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京)
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] Metamorphic perspective of Sri Lankan UHT rocks and future studies2010

    • 著者名/発表者名
      本吉洋一・廣井美邦・B.Prame・池田剛・山崎由貴子
    • 学会等名
      第30回極域地学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京)
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] 東南極ナピア岩体西部における始生代大陸地殻の痕跡の対比2010

    • 著者名/発表者名
      堀江憲路・外田智千・廣井美邦・本吉洋一・白石和行
    • 学会等名
      第30回極域地学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京)
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] スリランカの超高温泥質グラニュライト中のザクロ石に含まれる"ナノ花崗岩"2010

    • 著者名/発表者名
      廣井美邦・柳綾彦・加藤睦実・小林記之・B.Prame・外田智千・本吉洋一・白石和行
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      富山大学(富山)
    • 年月日
      2010-09-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi