電子対密度関数は、原子・分子における電子対の相対運動と全体運動を直接に把握する重要な密度関数であるにもかかわらず、今日まで、それらの理論的構造の検討も化学的応用も十分なされていない。本研究課題の目的とするところは、二つの電子対密度関数の理論的構造を解明し、これらを積極的に量子化学の問題に応用することによって、原子・分子の世界における電子の運動を新しく二体問題の観点から理解することである。また、これらの研究を慣例的な位置空間だけでなく運動量空間からも進め、統一的に電子対の運動の理解を深めることである。 本年度は、電子対密度関数の理論的研究の成果として、以下の結果を得た。 1. 電子対密度関数の理論的構造の考察に基づいて、電子対の対峙空孔の一般的性質を明らかにした。 2. 電子の波動関数の対称性に基づいて、電子対に現れる多用な空孔の存在を発見し具体例を報告した。 3. 電子対密度関数の立場から考察すると電子密度関数は内電子密度関数と外電子密度関数の二つの成分から構成される。これらの密度関数の短距離および長距離における挙動を理論的に明らかにした。
|