• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

含遷移金属活性種研究の新展開 〜ナノクラスターの高分解能分光を目指して〜

研究課題

研究課題/領域番号 20550010
研究機関静岡大学

研究代表者

岡林 利明  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (70224045)

キーワードクラスター / 高分解能分光 / 含遷移金属活性種
研究概要

本年度は、これまで行ってきた含遷移金属活性種の高分解能分光による研究を、より複雑な系に適用すべく研究を進めたほか、ナノクラスターへの研究拡大を目指し、分光器の高感度化およびレーザーアブレーションの導入を行った。
まず、マイクロ波アンテナ周りの形状等を細かく検討した結果、これまでに比べて3倍程度S/Nの改善が見られた。その結果、不安定な短寿命活性種であるCH_2Iラジカル回転スペクトルを初めて検出することができた。またレーザーアブレーション装置のプロトタイプを作成して分光器に組み込んでテストを行い、含遷移金属活性種のひとつであるCuClの回転スペクトルの観測に成功した。しかし、ステッピングモーターの発熱により、長時間の測定ができないという機械的なトラブルが発生したため、現在放熱機構を考慮したシステムに改良中である。また、よりサイズの大きなクラスターの観測のために、現在の分光器の下限周波数である12GHz帯以下の範囲が測定できるように、新しいマイクロ波増幅器を導入した。その結果、分光器の周波数下限を8GHzまで下げることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Microwave spectroscopy of the PBr radical in the X ^3Σ^- state2008

    • 著者名/発表者名
      T. Okabayashi, H. Kawajiri, M. Umeyama, C. Ide, S. Oe, M. Tanimoto
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 129

      ページ: 124301-1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] AgSHのマイクロ波分光2008

    • 著者名/発表者名
      岡林利明, 山本拓也, 水口伝一朗, 岡林恵美, 谷本光敏
    • 学会等名
      第2回分子科学討論会2008
    • 発表場所
      福岡サンパレス
    • 年月日
      20080924-20080927
  • [学会発表] Detection in the Gas-phase of the Iodomethyl Radical, CH_2I, by Fourier Transform Microwave Spectroscopy Combined with Subraillimeter-wave Spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ozeki, T. Okabayashi, M. Tanimoto, T. Skrinsky, P. Kania, S. Bailleux
    • 学会等名
      The 20th International Conference on High Resolution Molecular Speotroscopy
    • 発表場所
      チョコ共和国・プラハ
    • 年月日
      20080902-20080906
  • [学会発表] AgSのマイクロ波分光2008

    • 著者名/発表者名
      岡林利明, 大矢篤志, 山本拓也, 水口伝一朗, 岡林恵美, 谷本光敏
    • 学会等名
      第8回分子分光研究会
    • 発表場所
      神戸大学六甲キャンパス
    • 年月日
      20080516-20080517

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi