• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

カーボンナノチューブの機能化および劣化機構の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20550012
研究機関名古屋大学

研究代表者

IRLE Stephan  名古屋大学, 高等研究院, 特任准教授 (00432336)

キーワード量子化学 / 単層カーボンナノチューブの酸化 / 格子欠陥 / グラフェンの浸食 / 分子動力学シミュレーション
研究概要

本研究課題では、グラフェンとカーボンナノチューブの酸化または浸食に伴う炭素ナノマテリアル材料の機能化および劣化機構に関して以下に掲げた3つの領域で量子化学分子動力学(MD)シミュレーションを行った。
a)グラフェンフレーク中の格子欠陥の形成とその移動過程
b)炭素酸化物および窒素酸化物による欠陥を含むグラフェンの浸食作用
c)種々の異なる直径に対する開端もしくは末端が酸化された単層カーボンナノチューブの自己閉端プロセス
領域a)に関して、密度汎関数強結合法(SCC-DFTB法)及び密度汎関数理論(DFT)計算を用いて、グラフェンフレークが系中から1原子が取り除かれたことに由来する欠陥を有する時、非平面スピロ異性体が最安定構造であることを突き止めた。またSCC-DFTB法に基づく高温条件下でのMDシミュレーションを行い、上述した欠陥が温度上昇に従って中心から外側へと移動する様子を観測した。この過程は効果的な欠陥修復の道筋であることを示唆している。さらに、スピロ化合物の二面角に由来する構造特性や室温での安定性はらせん構造のデザインおよび合成の障害をはらんでいる。この研究から新規の炭素ナノ構造体を予見することができた。
領域b)において、炭素酸化物のうち一酸化炭素は欠陥部分と容易に反応して安定なエポキシ体を形成することによって、六角形ネットワーク構造が部分的に治癒することを見出した。一方で二酸化炭素の場合には、欠陥部分の酸化や一酸化炭素の脱離といった異なる様相を観測した。窒素酸化物については、グラフェン表面の窒化および酸化がより速やかに始まり、COx、NO、CNといった化学種の解離が起こった。
領域c)については、高温条件下でのMDシミュレーションにより末端が酸化された単層カーボンナノチューブの場合には、酸素原子を含む官能基部分が最初に脱着し、残った炭素鎖がたやすくキャップ構造を形成する様が見て取れた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantum Chemical Prediction of Reaction Pathways and Rate Constants for Dissociative Adsorption of NO and NO_2 With Monovacancy Defects on Graphite(0001)Surfaces2010

    • 著者名/発表者名
      S.C.Xu, S.Irle, ^* M.C.Lin^*
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 114

      ページ: 8375-8382

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon Spiral Helix, a Novel Nanoarchitecture Derived from Monovacancy Defects in Graphene?2010

    • 著者名/発表者名
      X.Gao, L.Liu, S.Irle,^* S.Nagase^*
    • 雑誌名

      Angew. Chemie Int. Ed. 49

      ページ: 3200-3202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Chemical Prediction of Reaction Pathways and Rate Constants for Dissociative Adsorption of CO and CO_2 on Defective Graphite(0001)Surfaces2009

    • 著者名/発表者名
      S.C.Xu, D.G.Musaev, ^* S. Irle, ^* M.C.Lin^*
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 113

      ページ: 18772-18777

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://qc.chem.nagoya-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi