• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

有機半導体・強磁性金属界面の電子構造とスピン注入効率:有機スピン素子をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 20550015
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 弘幸  京都大学, 化学研究所, 助教 (00283664)

キーワード有機半導体 / 有機・金属界面 / 電子構造 / 角度分解X線光電子分光法 / 変量解析 / 埋もれた界面 / 分子性固体 / 分極エネルギー
研究概要

強磁性金属と有機半導体で構成される有機スピン素子の実現を目指し、強磁性金属と有機半導体の界面電子構造とスピン注入効率に相関を見出すことが本研究の目的である。本年度は、金属と有機半導体の界面電子構造を調べる手法に注目して研究を進めた。
金属と有機半導体の界面電子構造を調べるには光電子分光法が用いられる。これまでの研究では、有機半導体薄膜の膜厚を増やしながら表面のエネルギー準位を調べるという方法が広く用いられてきた。これは、実際の界面電子構造を調べるのが困難であるため、いわば界面電子エネルギー準位の代用として行われてきた手法である。本来であれば、「埋もれた界面」の電子準位を調べる必要がある。
本研究では、角度分解X線光電子分光法(ARXPS)のデータを、多変量解析(Target Factor Analysis)により解析することで、金属・有機半導体の「埋もれた界面」の電子準位が調べられることを明らかにした。この手法では、同時に表面とバルクでの電子準位の違いも観測できる。
金属と有機半導体の界面電子構造は、有機半導体デバイスの性能を左右することがら多くの研究がおこなわれている。それにもかかわらず電子構造を決定する界面現象についてはわからないことが多い。本研究は、金属・有機界面に残されている多くの未解決問題の解決に寄与しうる新たな実験手法として注目を集めている。
一方の表面とバルクでの電子準位シフトは、光電子放出過程で有機固体中に生成したホールが周囲の分子の分局により安定化が表面とバルクにより異なるために現れる現象である。これについては、近年ドイツを中心に、有機固体中での電荷の局在性などの本質的な問題と関わる現象として盛んに議論されている。本研究の手法は、これらの議論の根本データを提供するものである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (10件)

  • [学会発表] 角度分解X線光電子分光法による有機半導体・金属の埋もれた界面の電子構造観測2010

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 角度分解X線光電子分光法による有機半導体・金属の埋もれた界面の電子構造観測2010

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] A New Experimental Techniqueto Examine Electronic Structure at Buried Interface of Organic/Metal Contacts2010

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      5th WINTERSCHOOL ON ORGANIC ELECTRONICS
    • 発表場所
      Planneralm, Austria
    • 年月日
      2010-03-10
  • [学会発表] A New Experimental Technique to Examine Electronic Structure at Buried Interface of Organic/Metal Contacts2010

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      The 5th edition of the international workshop on Electronic Structure and Processes at Molecular-Based Interfaces (ESPMI-〓)
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-01-25
  • [学会発表] Electronic Structure at Buried Interfaces of Organic/Metal Contacts Observed with Angle Resolved X-Ray Photoemission Spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      第3回物質合成国際会議
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-01-06
  • [学会発表] 角度分解X線光電子分光法による有機半導体・金属の埋もれた界面の電子構造観測2009

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      第5回物質合成シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-11-19
  • [学会発表] 角度分解X線光電子分光法による有機半導体・金属の埋もれた界面の電子構造観測2009

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      第18回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-11-10
  • [学会発表] Electronic structure of buried interfaces at organic/metal contacts observed with angle resolved X-ray photoemission spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      The Workshop on Advanced Spectroscopy Organic Materials for Electronic Applications (ASOMEA) 5
    • 発表場所
      Krusenberg, Sweden
    • 年月日
      2009-10-01
  • [学会発表] 角度分解X線光電子分光法による有機半導体・金属の埋もれた界面の電子構造観測2009

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      第3回分子科学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-09-21
  • [学会発表] 角度分解X線光電子分光法による有機半導体・金属の埋もれた界面の電子構造観測2009

    • 著者名/発表者名
      吉田弘幸、佐藤直樹
    • 学会等名
      第70回 応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi