• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ジスピロ構造で架橋されたビチオフェン誘導体の合成と外部刺激応答性

研究課題

研究課題/領域番号 20550039
研究機関大阪大学

研究代表者

蔵田 浩之  大阪大学, 理学研究科, 講師 (40263199)

キーワードメカノクロミズム / チオフェン / 粉末X線回折 / アモルファス / ビラジカル / ジスピロ構造
研究概要

今年度は,昨年度に引き続きメカノクロミズムを中心に研究を行った.すりつぶし後の赤褐色粉末の固体ESRスペクトルを測定したところ,フェノキシラジカルとして妥当なスペクトルが得られ,着色体が開環ビラジカル種であることがわかった.2つのスピン間相互作用が比較的小さく,2つのスピン中心は互いに離れた構造をとっていると推測される.磁化率測定によりスピン密度を見積もったところ,約2-3%であることがわかった.また,N,N-ジアルキルアミノ基がメカノクロミズム発現に重要な役割を果たしていることは確かであるが,ジメチルアミノ基を有していても,挿入されるπ電子系がナフチル基であったりフェニルエチニル基である場合にはすりつぶしても色調変化が見られないこともわかった,この差異を明らかにするため,サイクリックボルタンメトリー(CV)法による還元挙動を精査したところ,メカノクロミズムを示す系と示さない系で大きな違いがみられることが明らかとなった.本系においてはCV法は単分子におけるジスピロ結合の開裂のしやすさを見積もることができるのであるが,メカノクロミズムを示す系はいずれも結合が開裂しやすいことを示す結果が得られた.しかしながら,単にジスピロ結合が切れやすいだけではメカノクロミズムを示す条件とはならず,粉末X線回折の測定結果からは,すりつぶしによってアモルファス相への転移が必要であることがわかった.すなわち,本系におけるメカノクロミズムは,1)単分子の性質としてジスピロ結合が開裂しやすい性質を有していること(CV測定により見積可能),2)すりつぶした時にアモルファスとなる柔軟な結晶構造を有していること,の2点が兼ね備わった場合に起こる現象であると結論づけられる

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An effective synthesis of N,N-dimethylamides from carboxylic acids and a new route from N,N-dimethylamides to 1,2-diaryl-1,2-diketones2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kumagai, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 66 ページ: 8968-8973

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dinaphthopentalenes : Pentalene Derivatives for Organic Thin-Film Transistors2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawase, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie, International Edition

      巻: 49 ページ: 7728-7732

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternating Covalent Bonding Interactions in a One-Dimensional Chain of a Phenalenyl-Based Singlet Biradical Molecule Having Kekule Structures2010

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Shimizu, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 132 ページ: 14421-14428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Teranthene : A Singlet Biradical Polycyclic Aromatic Hydrocarbon Having Kekule Structures2010

    • 著者名/発表者名
      Akihito Konishi, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 132 ページ: 11021-11023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen-Bonded Quartz-type Network of Diprotonated Tetrakis(4-pyridyl)methane Dications2010

    • 著者名/発表者名
      Kouzou Matsumoto, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 10 ページ: 2854-2856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Identification of a Trimethylenemethane Derivative π-Extended with Three Pyridinyl Radicals2010

    • 著者名/発表者名
      Kouzou Matsumoto, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 12 ページ: 836-839

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Properties of 2,2'-Bis(spirodienone)-Bridged-3,3'-Bithiophene Derivatives-An Unusual Redox Behavior Coused by Ring-Opening2010

    • 著者名/発表者名
      蔵田浩之
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii (USA)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Mechanochromism of 2, 2'-Bis(spirodienone)-Bridged-3, 3'-Bithiophene Derivatives2010

    • 著者名/発表者名
      蔵田浩之
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii (USA)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] 2,2'-ビス(スピロジエノン)-3,3'-ビチオフェン誘導体のメカノクロミズム2010

    • 著者名/発表者名
      蔵田浩之
    • 学会等名
      第21回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] ビラジカル性を有する拡張キノン系分子の合成と性質2010

    • 著者名/発表者名
      蔵田浩之
    • 学会等名
      シンポジウム「電子状態理論の新機軸」
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(岡崎市)
    • 年月日
      2010-08-10
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/kubo/Start.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi