• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

エテントリカルボン酸エステルの高い反応性を利用した新規合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20550041
研究機関奈良教育大学

研究代表者

山崎 祥子  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (50182481)

キーワードエテントリカルボン酸エステル / ルイス酸 / 2-アミノベンズアルデヒド / テトラヒドロキノリン / インドール / アレン / γ-ラクトン / インデン
研究概要

効率的結合形成反応の探索は、有機合成化学において、重要な課題である。ルイス酸などの活性化による結合形成反応で効率よく有用物質を合成する反応の開拓を行った。
1) エテントリカルボン酸誘導体と2-アミノベンズアルデヒドのルイス酸触媒による付加環化反応を調べた。2-アミノベンズアルデヒド誘導体とエテントリカルボン酸t-ブチルエステルをZn(OTf)_2存在下80℃で加熱したところ、橋掛けテトラヒドロキノリン誘導体が15-95%の収率で得られた、一方、室温でエテントリカルボン酸トリエステルと2-アミノベンズアルデヒド誘導体を反応させたところ、ヒドロキシテトラヒドロキノリン誘導体を立体選択的に38-90%の収率で得た。ヒドロキシキノリンt-ブチルエステルはZn(OTf)_2存在下80℃で加熱すると橋掛けキノリンに変化した。さらに、橋掛けキノリンの180℃での熱反応を行ったところ、脱炭酸によってインドール誘導体に位置選択的に変化した。
2) エテントリカルボン酸1,1-ジエチルエステルの塩化スズ存在下でのアレンとの-78℃または室温での反応後、Et_3Nで処理するとγ-ラクトン誘導体が17-63%の収率で得られた。エテントリカルボン酸トリエチルエステルの塩化スズ存在下室温での1,1-ジアルキルアレンとの反応でも、γ-ラクトン誘導体が49-82%で得られた。一方、エテントリカルボン酸トリエチルエステルとアリールアレンとの反応では、共役付加/Friedel-Crafts環化反応によってインデン誘導体を48-99%の収率で効率的に得ることを見出した。γ-ラクトン誘導体およびインデン誘導体ともアリルカチオン中間体を経て生成するものと考えられる。本インデン形成反応は、高修飾インデン誘導体の新規効率的合成法となる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Zn(OTf)_2-Catalyzed Reactions of Ethenetricarboxylates with 2-Aminobenzaldehydes Leading to Tetrahydroquinoline Derivatives.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, S. ; Takebayashi, M. ; Miyazaki, K.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 75

      ページ: 1188-1196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] πComplexes in benzidine rearrangement.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamabe, S. ; Nakata, H. ; Yamazaki, S.
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 7

      ページ: 4631-4640

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A remarkable difference in the deprotonation steps of the Friedel-Crafts acylation and alkylation reactions.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamabe, S. ; Yamazaki, S.
    • 雑誌名

      J.Phys.Org.Chem. 22

      ページ: 1094-1103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zinc-Catalyzed Reactions of Ethenetricarboxylates with 2-(Trimethylsilylethynyl)anilines Leading to Bridged Quinoline Derivatives2009

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, S. ; Morikawa, S. ; Miyazaki, K. ; Takebayashi, M. ; Yamamoto, Y. ; Morimoto, T. ; Kakiuchi, K. ; Mikata, Y.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 11

      ページ: 2796-2799

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Friedel-Crafts reactions of ethenetricarboxylates and substituted pyrroles and furans and intramolecular reaction of benzene derivatives2009

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, S. ; Kashima, S. ; Kuriyama, T. ; Iwata, Y. ; Morimoto, T. ; Kakiuchi, K.
    • 雑誌名

      Tetrahedron : Asymmetry 20

      ページ: 1224-1234

    • 査読あり
  • [学会発表] ルイス酸触媒下のエテントリカルボン酸誘導体と2-アミノベンズアルデヒドの反応によるキノリン誘導体の合成2010

    • 著者名/発表者名
      山崎祥子・宮崎和也・○竹林聖央・小林有
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] ルイス酸触媒によるエテントリカルボン酸エステルとアリールアレンの共役付加/フリーデルクラフツ環化反応による効率的インデン合成2010

    • 著者名/発表者名
      山崎祥子・山本優子・○福島悠吾
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Zinc-catalyzed Reactions of Ethenetricarboxylates with 2-Aminobenzaldehydes Leading to Quinoline Derivatives2009

    • 著者名/発表者名
      Shoko Yamazaki, Masachika Takebayashi, Kazuya Miyazaki
    • 学会等名
      the 11th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-11)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2009-11-10
  • [学会発表] 2-アミノベンズアルデヒドとエテントリカルボン酸誘導体のタンデム反応による環形成2009

    • 著者名/発表者名
      山崎祥子・○宮崎和也・竹林聖央
    • 学会等名
      第53回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] ルイス酸触媒によるエテントリカルボン酸誘導体とアレンの環化付加反応2009

    • 著者名/発表者名
      山崎祥子・○山本優子・福島悠吾
    • 学会等名
      第53回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] Zinc-catalyzed Reactions of Ethenetricarboxylates with 2-(Trimethylsilylethynyl)anilines Leading to Bridged Quinoline Derivatives2009

    • 著者名/発表者名
      S.Yamazaki, S.Morikawa, K.Miyazaki, M.Takebayashi, Y.Yamamoto, T.Morimoto, K.Kakiuchi
    • 学会等名
      15th International IUPAC Conference on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis, OMCOS-15
    • 発表場所
      Glasgow, UK
    • 年月日
      2009-07-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi