• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

炭素配位子のみからなる新規4および6価有機16族元素化合物の創製と性質の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20550050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関北里大学

研究代表者

箕浦 真生  北里大学, 理学部, 准教授 (30274046)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード有機元素化学 / 典型元素 / 超原子価 / オニウム塩 / 結晶構造解析 / テルル
研究概要

通常は不安定であると考えられていた電子供与性置換基をもつ超原子価4価テルル化合物の合成単離に成功し、4本の化学結合を持つ分子で、初めて基底状態で四角錐構造を有することを明らかにした。また、電子供与性ジメチルアミノフェニル基を持つテルロニウム塩が、高周期16族元素オニウムとして緑青色を示すことを発見し、機能性色素分子として性質を明らかにした。さらに6 価テルル化合物の置換基上での官能基導入変換方法を確立し、機能性官能基を導入可能な、重要な出発原料となる一連の典型元素オクタヘドラル化合物群の合成単離に成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Synthesis and Structure ofColored Organotelluronium Salts HavingN,N-Dialkyl-aminoaryl Groups2010

    • 著者名/発表者名
      箕浦真生
    • 学会等名
      11thInternational Conference on the Chemistry ofSelenium and Tellurium
    • 発表場所
      Oulu,Finland
    • 年月日
      2010-08-01
  • [学会発表] 芳香族置換基を有する超原子価有機テルル化合物の合成と構造2010

    • 著者名/発表者名
      箕浦真生
    • 学会等名
      第六回有機元素化学セミナー
    • 発表場所
      京都大学,京都
    • 年月日
      2010-02-19
  • [学会発表] Synthesis and Structure ofColor-tunable Organotelluronium Salts2009

    • 著者名/発表者名
      箕浦真生
    • 学会等名
      9thInternational Conference on Heteroatom Chemistry
    • 発表場所
      Oviedo, Spain.
    • 年月日
      2009-07-03
  • [学会発表] Synthesis of HypervalentOrganotellurium (IV) Anion2008

    • 著者名/発表者名
      箕浦真生
    • 学会等名
      Dalton Discussion11: The Renaissance of Main Group Chemistry
    • 発表場所
      UCBerkeley,USA
    • 年月日
      2008-07-23
  • [産業財産権] 新規有機テルロニウムおよびセレノニウム化合物2009

    • 発明者名
      箕浦真生・石井華・山本学・真崎 康博
    • 権利者名
      北里大学
    • 産業財産権番号
      特許願,2009-210669
    • 出願年月日
      2009-09-10

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi