• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

水からの可視光誘起酸素発生能を有する分子素子の設計と開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20550058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関新潟大学

研究代表者

八木 政行  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00282971)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード超分子錯体
研究概要

人工光合成を創生するために、高活性かつ安定な水の酸化触媒を開発するとともに、水からの可視光誘起酸素発生が可能な二核ルテニウム錯体の合成を目指して、研究を行った。エチルエーテルリンカー配位子を合成して、トリス(2,2'-ビピリジン)ルテニウム(II)錯体と2,2':6',2"-ターピリジンを有するルテニウム(II)アコ錯体をそれぞれ両端に持つ新規二核ルテニウム錯体を合成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Yamazaki, Highly active and tunable catalysts for O_2 evolution from water based on mononuclear ruthenium (II) monoaquo complexes2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yagi, S.Tajima, M.Komi, H.
    • 雑誌名

      Dalton.trans 40(15)

      ページ: 3802-3804

  • [学会発表] ルテニウム錯体を用いた水系光アノードの合成と光電流特性2010

    • 著者名/発表者名
      上野達也、釣谷龍彦、高橋和久、庄司章紀、山崎啓智、八木政行
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会、2010年9月27日-30日 大阪国際交流センター
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] 2-(2-ピリジル)-ナフチリジンおよびキノリン配位子を有する単核ルテニウムアコ錯体の光異性化機構2010

    • 著者名/発表者名
      山崎啓智、袴田智也、小見学・八木政行
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会、2010年9月27日-30日 大阪国際交流センター
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] [Ru(tpy)(pyqu)H20]^<2+>(tpy=2,2':6',2"-ターピリジン,pyqu=2-(2-ピリジル)キノリン)の合成と構造異性体の光制御2010

    • 著者名/発表者名
      袴田智也、小見学、山峙啓智、八木政行
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会、2010年9月27日-30日 大阪国際交流センター
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] 不均-系水の酸化触媒活性に及ぼすMn-terpy錯体種の共吸着効果2009

    • 著者名/発表者名
      山崎啓智、八木政行
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎)
    • 年月日
      20090925-20090927
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://yagi1ab.eng.niigata-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi