• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

水を反応剤とする水酸化酵素活性中心型6族金属錯体の創出と触媒機能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20550067
研究機関大阪市立大学

研究代表者

杉本 秀樹  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (00315970)

キーワードモリブデン / スルフィド錯体 / オキソ錯体 / 合成 / 酸化反応 / 酵素モデル / 構造 / 金属錯体
研究概要

MPTのモデルとして、アルケンジチオラート型配位子、1,2-ジカルボメトキシ-1,2-エチレンジチオラートを用い、種々のモリブデン錯体を合成し、その共鳴ラマンスペクトルを測定し、配位子の電子状態について考察した。共鳴ラマンスペクトルにおいて、モリブデン6価モノオキソオキソ錯体のC=C伸縮は1542cm^<-1>に観測され、オキソ基がない錯体は1551cm^<-1>にυ(C=C)振動を示した。これは、強いπ受容体である酸素原子の有無によりジオキソ錯体のC=C結合が低エネルギー側に現れたと考えられ、ジチオレンのC=C部がLMCTおよびMo-S結合に大きく関与していることを表している。これらのv(C=C)振動数の値はこれらの結晶構造解析から得たC=C結合の長短と一致している。また、対称性を下げたモリブデン錯体の共鳴ラマンは測定できなかった。励起光により分解した可能性があり、スペクトルの励起波長依存性を今後検討する必要がある。そのデスオキソ型モリブデン錯体は、対称型錯体とほぼ同じ1545cm^<-1>にυ(C=C)を示し、四角錐構造では対称性低下の効果は見られないことがわかった。一方、モリブデン6価ジオキソ錯体は1520cm-1にυ(C=C)を示し、上で示した錯体との比較と同様に、モリブデン4価モノオキソ錯体の1537cm^<-1>よりも低エネルギー側であった。この結果も、結晶構造解析から得たC=C結合長の傾向と一致している。
以上の結果から、モリブデン6価錯体は4価錯体に比べ、より長く弱いC-C結合を持つことから、C-Cの多重結合性が減少しC-Sの多重結合性が増加していることが明らかとなった。つまり、6価錯体ではモリブデンージチオラート間のパイ電子非局在化の程度が大きい。ジチオレンとオキソ基との相互作用の大きさが水酸化反応に重要であることが示唆された。また、スルフィド錯体の合成にも成功し、各種分光法によって同定した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Bis (dithiolene) Selenido M(IV) Complexes (M=Mo and W) Potentially Related to the Nicotinic Acid Hydroxylase Reaction Center2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tano, Reiko Tajima, Hiroyuki Miyake, Shinobu Itoh, Hideki Sugimoto
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 47

      ページ: 7465 7467

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Class of Sulfido/Oxo(dithiolene)-Molybdenum(IV) Complexes Derived from Sulfido/Oxo-Bis(tetrasulfido)molydebnum(IV) anions2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sugimoto, Koichiro Suyama, Kunihisa Sugimoto, Hiroyuki Miyake, Isao Takahashi, Shun Hirota, Shinobu Itoh
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 47

      ページ: 10150 10157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical analogues relevant to molybdenum and tungsten enzyme reaction centres toward structural dynamics and reaction diversity2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sugimoto, Hiroshi Tsukube
    • 雑誌名

      Chemical Society Review 37

      ページ: 2609 2619

    • 査読あり
  • [学会発表] 錯体合成から見た6族金属酵素反応中心モデルの魅力とモデル化合物の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      杉本秀樹
    • 学会等名
      日本化学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2009-03-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi