• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

有機ハロゲン化物の電気化学的高感度検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20550079
研究機関高知大学

研究代表者

上田 忠治  高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (50294822)

研究分担者 小槻 日吉三  高知大学, 教育研究部自然科学系, 教授 (80093954)
米村 俊昭  高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (90240382)
恩田 歩武  高知大学, 教育研究部自然科学系, 助教 (80335918)
キーワード電気化学 / 化学センサー
研究概要

本研究は,金属サレン錯体と有機ハロゲン化物との触媒的酸化還元反応を利用した,有機ハロゲン化物の高感度検出法の開発を最終目的とする。最終目標に達するまでの基礎的研究として,1)金属サレン錯体と有機ハロゲン化物との反応のスクリーニング2)金属サレン錯体の電気化学的酸化還元挙動の解析3)金属サレン錯体と有機ハロゲン化物と反応解析4)金属サレン錯体の改良(合成),同定を行う。平成20年度は,有機ハロゲン化物の検出法開発に向けた,金属サレン錯体と有機ハロゲン化物との反応のスクリーニング,金属サレン錯体の電気化学的酸化還元挙動の解析,金属サレン錯体と有機ハロゲン化物と反応解析,金属サレン錯体の改良(合成),同定といった基礎的研究を行った。その結果,コバルトーおよび鉄サレン錯体の電気化学的酸化還元挙動について詳細に調べた。まず,より酸化還元電位の低い状態で,脱ハロゲン化反応を進行させる目的で,Li^+イオンの影響を調べ,デジタルシミュレーションによって酸化還元メカニズムを明らかにするとともに,Li+イオンとの平衡反応定数を算出することが出来た。また,様々な置換基を有する配位子を合成し,その酸化還元挙動についても調べ,置換基の違いによる酸化還元電位の傾向を明らかにした。脱ハロゲン化反応に関しては,どの鉄サレン錯体を用いても目的の脱ハロゲン化反応が進行することを,GC-MSから明らかにした。さらに,電極に紫外光を照射することによって,脱ハロゲン化反応がより速やかに進行することも明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The effect of water-miscible organic solvents on the substitution reacti on of Keggin-type heteropolysilicates and -germanates with vanadium(V)ion.2009

    • 著者名/発表者名
      T. Ueda, J. Nambu, H. Yokota, M. Hojo
    • 雑誌名

      Polyhedron 28

      ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV-visible, H^1 and C^<13> NMR spectroscopic studies on the interaction between protons or alkaline earth metal ions and the benzoate ion in acetonitrile2009

    • 著者名/発表者名
      M. Hojo, T. Ueda, M. Ike, M. Kobayashi, H. Nakai
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquid 145

      ページ: 152-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Condutometric studies on higher ion-aggregation from lithium fluoroalk anoates in propylene carbonate and N, N-dimethylformamide2009

    • 著者名/発表者名
      M. Hojo, T. Ueda, H. Hamada, Z. Chen, S. Umetani
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquid 145

      ページ: 24-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heteropoly acids : green chemical catalysts in organic synthesis2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ueda, H. Kotsuki
    • 雑誌名

      Heterocycles 76

      ページ: 73-97

    • 査読あり
  • [学会発表] Catalytic Behavior of Electrogenerated Iron(I) Complexes with Salen-ligands2009

    • 著者名/発表者名
      T. Ueda, H. Yasuzawa, N. Inazuma, A. Ondab, S. -x. Guo, A. M. Bond, M. Hojo
    • 学会等名
      7th Spring Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Szczyrk, Poland
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] Electrochemical Study of Vanadium (V)-substituted Polyoxometalates2009

    • 著者名/発表者名
      J. Nambu, T. Ueda, S. -X. Guo, G. Bernardini, J. F. Boas, J. R. Pilbrow, A. M. Bond
    • 学会等名
      7th Spring Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Szczyrk, Poland
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] シリカゲル吸着ヘテロポリ酸を用いたアリル転写反応2008

    • 著者名/発表者名
      奥山敦史, 山下恵祐, 上田忠治, 小槻日吉三
    • 学会等名
      第38回複素環化学討論会
    • 発表場所
      福山
    • 年月日
      20081121-20081123
  • [学会発表] 鉄サレン錯体のボルタンメトリー(2)置換基の効果2008

    • 著者名/発表者名
      上田忠治, 安澤青起, 稲妻直子, 北條正司
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] V(V)置換三元ヘテロポリ硫酸錯体の電気化学的酸化還元反応の解析2008

    • 著者名/発表者名
      南部順一, 上田忠治, Si-xuan Guo, Alan M. Bond
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-09-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi