• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

水素ラジカルによる特異な分解反応の基礎研究とタンパク質化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20550081
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高山 光男  横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 教授 (10328635)

キーワード水素ラジカル / 質量分析 / 加水分解 / タンパク質
研究概要

これまで、水素ラジカルと超音波の組み合わせにより、アミノ酸配列解析に応用可能なペプチドの加水分解反応を発見した。その際、水溶液中での水素ラジカル発生源として、ジヒドロキシベンゼンを添加剤にした。
平成20年度の研究では、無害な添加剤として種々の物理化学的性質を有する一連のアミノ酸を用いたところ、グリシンとチロシンが比較的有意な結果を与えた。すなわち、ペプチド結合での加水分解が見られ、アミノ酸配列解析が可能であった。しかし、副次反応も観測されたことから、さらに条件を検討中である。また、副次反応の少ないジヒドロキシベンゼンとしてカテコールを添加物とし、超音波照射条件の最適化を行った。その結果、ペプチド水溶液1000μlに対してカテコールを10mg添加し、40分の照射を行ったときに最大の分解効率が得られた。一方、ベンゼンジチオールを添加剤にすることにより照射時間が20分に短縮され、さらに副次反応も起こらなかった。上記実験において特筆すべきは、超音波照射による分解反応では脱水反応やアミノ酸側鎖の分解が起こらず、ペプチド結合の加水分解のみが特異的に起こることである。結果として、ペプチドのアミノ酸配列解析を高い精度で行うことができるようになった。本成果は発明事項として特許出願を行う(特願2008-316326)と同時に、国際学術雑誌(Ultrasonics Sonochemistry)にも投稿掲載された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sonolytic hydrolysis of peptides in aqueous solution upon addition of catechol2009

    • 著者名/発表者名
      M. Sakakura, M. Takayama
    • 雑誌名

      Ultrasonics Sonochemistry 16

      ページ: 367-371

    • 査読あり
  • [学会発表] 超音波によるペプチドの加水分解反応の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      坂倉幹始, 高山光男
    • 学会等名
      第17回ソノケミストリー討論会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] 水素ラジカルと超音波を利用したペプチドの分解反応のMALDI-TOFMS解析2008

    • 著者名/発表者名
      坂倉幹始, 高山光男
    • 学会等名
      第56回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-05-15
  • [産業財産権] チオール化合物と超音波を利用したペプチドの加水分解方法2008

    • 発明者名
      高山光男
    • 権利者名
      横浜市立大学
    • 産業財産権番号
      特許,特願2008-316326
    • 出願年月日
      2008-12-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi