• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

環状配位子-金属錯体を触媒として用いる芳香族ハロゲン化物の脱ハロゲン化

研究課題

研究課題/領域番号 20550139
研究機関横浜市立大学

研究代表者

望月 桂  横浜市立大学, 生命ナノシステム研究科, 教授 (60150562)

キーワード環状配位子 / 金属錯体 / 触媒 / 脱ハロゲン化
研究概要

本研究では、脱ハロゲン化反応において優れた触媒作用を示す環状配位子-金属錯体を作り出すことや環状配位子金属錯体を触媒として用いる新しい脱ハロゲン化反応を開拓することを目的として研究を行った。私は近年、ピリジン環を有する環状配位子-ニッケル錯体1が、比較的温和な条件下で、1-ブロモ-4-tert-ブチルベンゼンのような芳香族臭素化物の還元的脱臭素化に有効に働く触媒となることを見出した。同時に、ニッケル錯体1の窒素原子上に官能基を導入すると脱臭素化反応における触媒活性が著しく減少するが、1のピリジン環第4位に新たな官能基を導入しても、触媒活性は保たれることを明らかにしてきた。そこで今年度は、このピリジン環の第4位に新たな官能基を導入することで、(1)脱ハロゲン化(臭素化)の触媒機能を保ったまま、球状の樹脂やシリカゲル粒子の表面などに固定し、不均一系触媒を合成することを目指した。そして、実際に環状配位子-金属錯体が樹脂に固定化できることを見出した。しかし、触媒反応の効率は低く、さらなる工夫が必要であることも分かった。(2)次に、環状配位子金属錯体を触媒として用い、光を利用した新しい脱ハロゲン化反応を開拓する事を目指した。実際に、触媒である環状配位子-ニッケル錯体を光増感剤であるルテニウム錯体と組み合わせることで、今回初めて、光を利用した芳香族臭化物の脱ハロゲン化に成功した。この成果については、速報誌に掲載が確定し、現在印刷中である。さらに進んで、(3)錯体1の4位にルテニウム錯体のような光感応基を導入し、光エネルギーを利用する新しい脱ハロゲン化触媒を合成も進め、いくつかの新しく興味深い錯体を合成でき、錯体化学討論会などで、報告した。これらの成果については、現在、論文作成中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 汚れを落とす固形石けんの水と汚れになじみやすい部分の理科的な扱い方について2011

    • 著者名/発表者名
      早野清治・津田和也・望旦桂・大和田秀一
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 第61巻 ページ: 209-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochemical dehalogenation mediated by macrocyclic nickel(II) complexes2011

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki K., Suzuki M
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.Commun.

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of {15-benzyloxy-3,7,11,17-tetraazabicyclo[11.3.1]heptadeca-1(17),13,15-triene} nickel(II) perchlorate and its analogs, and their catalytic behavior in reductive debromination of 1-bromo-4-tert-butylbenzene2010

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki K., Sugita T., Kuroiwa S., Yamada F., Hayano K., Ohgami Y., Suzuki M., Kato S
    • 雑誌名

      Inorg.Chim.Acta

      巻: 363 ページ: 3151-3157

    • 査読あり
  • [学会発表] 大環状配位子-銅錯体の合成2010

    • 著者名/発表者名
      大神泰伸・望月桂
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] ビピリジン架橋部を持つ二環状配位子とその金属錯体大環状配位子-銅錯体の合成2010

    • 著者名/発表者名
      内田好子・望月桂
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] 光受容性金属錯体を持つ環状配位子-ニッケル(11)錯体の合成2010

    • 著者名/発表者名
      望月桂・鈴木麻菜・木下愛子
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] ベンジル基が導入された環状配位子-銅酸素錯体2010

    • 著者名/発表者名
      望月桂・加藤翔平・進藤朋美
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi