• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

放射光真空紫外円二色性による生体分子の高次元構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 20550153
研究機関広島大学

研究代表者

月向 邦彦  広島大学, 理学研究科, 特任教授 (10023467)

研究分担者 大前 英司  広島大学, 理学研究科, 助教 (30284152)
キーワード放射光 / 真空紫外円二色性 / タンパク質 / 二次構造解析 / ニューラルネットワーク法 / 糖類
研究概要

広島大学放射光科学研究センターの真空紫外円二色性(VUVCD)分散計を用い、以下の4点について研究した。[1]アミノ酸配列レベルでのタンパク質の二次構造予測:アミノ酸配列情報を解析できるニューラルネットワーク(NN)法を、VUVCDから決定される二次構造の含有率と本数の結果に回帰させることで(VUVCD-NN法)、二次構造の部位を75%の高精度で予測できる新規構造解析ソフトを開発した(proteins,掲載済み)。[2]ジスルフィド結合欠損リゾチームの網羅的二次構造解析:4本のジスルフィド結合を順次欠損した13種の変異体のVUVCDスペクトルを170nmまで測定し、上記で開発したVUVCD-NN法を用いて、α-ヘリソクスとβ-ストランドの保存状態を解析し、立体構造保持における各ジスルフィド結合の役割を明らかにした(proteins,印刷中)。[3]糖糖のVUVCDスペクトル解析:コンドロイチン、コンドロイチン硫酸(A,B,C)、ヒアルロン酸、ヘパリンおよびそれらの構成糖のVUVCDスペクトルを測定し、その帰属を行った(Biosci. biotech. Biochem.印刷中)。[4]酸性糖タンパク質α_1-acid glycoprotein(AGP)の二次構造:AGPはリン脂質との混合によりα-ヘリックスは14%(3本)から50%(8本)に、β-ストランドは38%(8本)から5.6%(2本)へと変化し、脂質との相互作用により大きな二次構造変化が誘起されることがわかった。NN法により二次構造部位を予測した結果、これらの構造変化は主としてリガンド結合部位で起こっており、構造と機能との関係について重要な知見が得られた(論文作成中)。
これらの結果は、VUVCD分光法が構造未知タンパク質の構造解析に有効であることを示している。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 真空紫外円二色性による生体分子の高次元構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      月向邦彦
    • 雑誌名

      化学と生物 47

      ページ: 86-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacuum-ultraviolet circular dichroism analysis of glycosaminoglycans by synchrotron-radiation spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel vanadium reductase. Vanabin2 forms a possible cascade involved in electron transfer2009

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Kawakami
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive secondary-structure analysis of disulfide variants of lysozyme by synchrotron-radiation vacuum-ultraviolet circular dichroism2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo
    • 雑誌名

      Proteins (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved sequence-based prediction of protein secondary structures by combining vacuum-ultraviolet circular dichroism spectroscopy with neural network2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo
    • 雑誌名

      HiSOR Activity Report 2007

      ページ: 125-128

  • [雑誌論文] Secondary-Structure analysis of intermediate states of apo-myoglobin and pepsin using a vacuum-ultraviolet circular dichroism spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Watanabe
    • 雑誌名

      HiSOR Activity Report 2007

      ページ: 129-130

  • [雑誌論文] Secondary-structure analysis of disulfide variants of lysozyme by vacuum-ultraviolet crcular dichroism spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo
    • 雑誌名

      HiSOR Activity Report 2007

      ページ: 131-132

  • [雑誌論文] Vacuum-ultraviolet circular dichroism analysis of glycosaminoglycans by svnchrotron-radiation spectroscopv2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo
    • 雑誌名

      HiSOR Activity Report 2007

      ページ: 133-135

  • [雑誌論文] Secondary-Structure analysis of human serum albumin and α-chymotrypsinogen at trifluoroethanol-denatured state using a vacuum-ultraviolet circular dichroism spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matstsuo
    • 雑誌名

      HiSOR Activity Report 2007

      ページ: 136-137

  • [雑誌論文] Structural analysis ofγ-polyglutamic acids by vacuum-ultraviolet circular dichoroism spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Gekko
    • 雑誌名

      HiSOR Activity Report 2007

      ページ: 138

  • [雑誌論文] Improved sequence-based prediction of protein secondary structures by combining vacuum-ultraviolet circular dichroism spectroscopy with neural network2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo
    • 雑誌名

      Proteins 73

      ページ: 104-112

    • 査読あり
  • [学会発表] 放射光真空紫外円二色性によるタンパク質の精密二次構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      月向邦彦
    • 学会等名
      2 0 0 9年度日本農芸化学会年会(シンポジウム)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 時間依存密度汎関数法による糖類の真空紫外円二色性の研究2009

    • 著者名/発表者名
      松尾光一
    • 学会等名
      日本化学会第89回春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部舟橋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Secondary-Structure analysis of α_1-acid glycoprotein using vacuum-ultravioletcircular dicroism spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo
    • 学会等名
      The 13^<th> Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-03-10
  • [学会発表] 真空紫外円二色性分光法による生体膜と相互作用したα_1-acid glycoproteinの高精度二次構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      松尾光一
    • 学会等名
      第22回日本放射光学会年会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-01-12
  • [学会発表] 真空紫外円二色性とニューラルネットワーク法によるタンパク質コンフォメーション変化の二次構造部位解析2008

    • 著者名/発表者名
      月向邦彦
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会. 第81回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] 深海微生物Moritella profunda由来ジヒドロ葉酸還元酵素の構造安定性2008

    • 著者名/発表者名
      大前英司
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会剖司犬会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] 深海微生物Moritella profunda由来ジヒドロ葉酸還元酵素の構造安定性2008

    • 著者名/発表者名
      大前英司
    • 学会等名
      第46回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] 真空紫外円二色性分光法による生体膜と結合した蛋白質の二次構造解析2008

    • 著者名/発表者名
      松尾光一
    • 学会等名
      第46回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-12-03
  • [学会発表] Improved sequence-based prediction of protein secondary structures by combining vacuum-ultraviolet circular dichroism spectroscopy with neural network2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo
    • 学会等名
      The 22th Symposium of the Protein Society
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2008-07-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi