• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

半導体ネットワークを持つ新しい共有結合性金属化合物の合成と物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 20550178
研究機関広島大学

研究代表者

福岡 宏  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00284175)

キーワードジャーマナイド / 半導体ネットワーク / 超伝導体 / 高圧合成 / ゲルマニウム / Zintl相 / 金属間化合物
研究概要

1.Prを含む二元系ジャーマナイドの合成
10万気圧以上の高圧力下における反応を利用することによって、新化合物PrGe_3の合成に成功した。本化合物は重い電子系で有名なCeGe_3に類似の結晶構造を持ち、スクッテルダイト系やクラスレート系と同様に、立方対称場をもつカゴの中心にPrが位置する興味深い化合物である。構造解析の結果、結晶構造中に特異なGe_6正八面体ユニットが形成されていることがわかった。Zintlアニオン的な共有結合クラスターを含むジャーマナイドはいくつか報告されているが、本系は正八面体クラスターを含む初めての合金系ジャーマナイドである。また、立方晶の単位胞を持つ本化合物は基本構造であるCu_3Au型に対して各軸に2倍の超構造を持つが、その原因の一つが強い八面体クラスターを形成するGe-Ge共有結合の安定化にあることを解明した。
2.新規超伝導体Lu_3Ge_7の高圧合成
我々は以前にLuGe_3-δという組成式をもつ新化合物を今成し、これがTc=3Kの超伝導体であることを報告した。本研究ではLu-Ge二元系における新しい超伝導体の探索を目標にあげているが、今年度、13万気圧という高圧下での反応によって新化合物Lu_3Ge_7の合成に成功し、本化合物が、Tc=3.4Kの新規超伝導体であること見出した。組成分析ならびに粉末X線回折測定結果の解析から、その構造はルテチウムイオンがゲルマニウムからなる層間に挟まれたサンドイッチ構造を持つことが推測され、現在詳細な構造解析を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 非晶質遷移金属リン酸塩プロトン伝導体の開発2009

    • 著者名/発表者名
      福岡 宏
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 船橋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 層状化合物LuGe3-xの高温高圧合成と超伝導2009

    • 著者名/発表者名
      大津史子(福岡 宏)
    • 学会等名
      第47回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
    • 年月日
      2009-01-09
  • [学会発表] 高温高圧反応による立方晶Cu3Au型PrGe3の合成と物性2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤大祐(福岡 宏)
    • 学会等名
      第47回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
    • 年月日
      2009-01-09
  • [産業財産権] プロトン伝導体及びプロトン伝導体の製造方法2008

    • 発明者名
      福岡 宏, 窪田雄之
    • 権利者名
      国立大学法人広島大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-100251
    • 出願年月日
      2008-04-08

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi