• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

回転成形による傾斜構造と粒子分散構造を有するプラスチック材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20550184
研究機関金沢大学

研究代表者

新田 晃平  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (70260560)

研究分担者 河村 幸伸  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (20377401)
キーワード回転成形 / ポリエチレン / 相分離 / ポリマーブレンド / エチレンメチルメタクリレート / 力学特性
研究概要

回転成形は、金型を惑星運動させてゆっくりと加熱状態で回転させながら、金型に溶融した高分子流体を埋め込ませる手法であり、大型の成形体を製造する上で、最適な手法である。電気自動車のボディーなど、プラスチック系成形体の大型化が注目される中で、最近注目を浴びている。本研究では、われわれの研究室で作成した小型の一軸型の回転成形機を用いて、新しいタイプのブレンド材料の調製を試みた。その中で、この比較的ゆっくりと成形させるという特徴を利用して、本来混ざらないものを混ぜることが可能であることを実証した。実際には、無極性でプラスチック状のポリエチレン(PE)と極性でゴム状のエチレンメチルメタクリレート(EMMA)樹脂をもちいた。PEの融点とEMMAのガラス転移温度を軸にして、さまざまな温度条件下で回転成形を行いPEマトリック中にEMMA分散状態が大きくことなるさまざまな形態を持つマクロ相分離したポリマーブレンドの調製に成功した。従来のEMMAとPEのブレンドでは、非相溶のため界面の付着性が弱くさらに綺麗に分散できなかった。しかしながら、本回転成形の手法をもちいれば、例えば、数100ミクロンの球状のEMMAを分散させたり、表面から傾斜的にコンポジット相を変化させたり、また完全に2層が貼りあわされたラミネート系のアロイを調製することができた。これは、サブミリオーダーで均一に分散した新しいポリマーブレンドで界面がしっかりとしていることにより、力学物性を大きく変化させることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Viscoelastic properties and rotational mold abilities of polyolefinic materials2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawamura, K.Nitta, T.Igarashi
    • 雑誌名

      Annual Technical Conference-ANTEC, Conference Proceedings

      巻: 1 ページ: 658-662

    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanical properties of polyethylene-based blend materials prepared by rotational molding2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawamura
    • 学会等名
      7th International Symposium on Advanced Materialsin Asia-Pacific
    • 発表場所
      JAIST(石川県)
    • 年月日
      2010-09-30
  • [学会発表] Morphology and Mechanical Properties of Polyolefin Materialsh Producedby Roto Imolding Process2010

    • 著者名/発表者名
      S.Qian, T.Igarashi, T.Kawamura, K.-h.Nitta
    • 学会等名
      5th Pacific Rim Conference on Rheology
    • 発表場所
      札幌、北海道大学(北海道)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-03
  • [学会発表] Viscoleastic properties and rotational moldabilities of polyolefinic materials2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawamura
    • 学会等名
      ANTEC2010
    • 発表場所
      オーランド、アメリカ
    • 年月日
      2010-05-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi