• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

量子化磁束ダイナミクスのリアルタイム精密観測と超強力バルク磁石開発への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20560001
研究機関岩手大学

研究代表者

内藤 智之  岩手大学, 工学部, 助教 (40311683)

キーワード超伝導バルク / パルス着磁 / 磁束ダイナミクス
研究概要

本研究ではパルス着。磁法による超強力磁石開発を効率的に行うために、パルス磁場印加時の超伝導バルク内の磁束ダイナミクスに対する知見を得ることを目的とする。本年度は、微小ホール素子と熱電対を用いたパルス磁場下における磁束ダイナミクス観測システムの構築とパルス着磁に用いる超伝導バルク体開発を行った。超伝導バルク表面に微小ホール素子と熱電対を複数箇所に設置して、パルス磁場を印加したときの超伝導バルク表面の局所磁場および温度をモニターした。本研究では2段階パルス着磁(Modified Multi-Pulse technique with Stepwise Cooling : MMPSC)法を用いた。パルス磁場値やバルク設定温度などの条件を変えながら多くの実験を行った結果、バルク断面の捕捉磁場分布が中心よりも周辺部が高い"M字型"になっていることが重要であることが分かった。局所磁場の位置依存性の詳細な検討から印加パルス磁場、磁束の粘性力および最終的な捕捉磁場の関係を明らかにし、2段階パルス着磁法であるHMPSC法の有効性に対する微視的な解釈を得た。一方、Y-Ba-Cu-O超伝導バルクの磁束ピン止め特性の向上を目指して、YサイトへのLaまたはPrの微量置換効果を検討した。溶融法で作製した(Y, La)-Ba-Cu-0および(Y, Pr)-Ba-Cu-0バルクの磁化曲線から見積もった77Kにおける臨界電流密度が3テスラ以上で向上することを見出した。また、それに伴い臨界電流密度がゼロになる不可逆磁場も5テスラ以上に向上した。YサイトへのLaもしくはPrの微量置換は磁束ピン止め特性の向上に有効であることが分かった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Thermal Conductivity of Er-Ba-Cu-O and Ho-Ba-Cu-O superconducting bulks2008

    • 著者名/発表者名
      T. Naito, H. Fujishiro, K. Jida, S. Nariki, and M. Murakami
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology 21

      ページ: 085001(4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible explanation for trapped field enhancement on REBaCuO bulk by modified multi-pulse technique with stepwise cooling (MMPSC)2008

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro, T. Hiyama, T. Naito, T. Tateiwa, and Y. Yanagi
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B 151

      ページ: 95-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trapped Field Enhancement of Five-aligned Superconducting Bulk Maanetized by Pulse Field for Magnetic Separation2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hiyama, H. Fujishiro, T. Tateiwa, T. Naito, H. Hayashi, and K. Tone
    • 雑誌名

      Physica C 468

      ページ: 1469-1472

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trapped field characteristics on φ65 mm GdBaCuO bulk by modified multi-pulse technique with stepwise cooling (MMPSC)2008

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro, T. Tateiwa, K. Kakehata, T. Hiyama, T. Naito, and Y. Yanagi
    • 雑誌名

      Physica C 468

      ページ: 1477-1480

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropic Thermal Conductivity of Er-Ba-Cu-O Bulk Superconductors2008

    • 著者名/発表者名
      T. Naito, H. Fujishiro, K. Iida, and M. Murakami
    • 雑誌名

      Physica C 468

      ページ: 1428-1430

    • 査読あり
  • [学会発表] (Y<1-x>RE_x)BCO (RE=La, Pr)超伝導バルクの作製と評価II2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤清知、山口大吾、内藤智之、藤代博之
    • 学会等名
      2008年度秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      高知県高知市高知市文化プラザ
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] Enhancement of total trapped fluxes on φ65 mm GdBaCuO bulk by multi-pulse techniques2008

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro, K. Kakehata, T. Naito, Y. Yanagi, and Y. Itoh
    • 学会等名
      21st International Symposium on Superconductivity (ISS2008)
    • 発表場所
      茨城県つくば市つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Vortex Pinning Properties of (Y_<1-x>Lax)-Ba-Cu-O and (Y_<1-x>Prx)-Ba-Cu-O Superconducting Bulks2008

    • 著者名/発表者名
      T. Naito, K. Sato, D. Yamaguchi, and H. Fujishiro
    • 学会等名
      21st International Symposium on Superconductivity (ISS 2008)
    • 発表場所
      茨城県つくば市つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Pulsed Field Magnetization for GdBaCuO Bulk with Stronger Pinning Characteristics2008

    • 著者名/発表者名
      H. Fujishiro, T. Hiyama, T. Miura, T. Naito, S. Nariki, N. Sakai and I. Hirabayashi
    • 学会等名
      2008 Applied Superconductivity Conference
    • 発表場所
      アメリカ合衆国イリノイ州シカゴハイアットリージェンシーシカゴ
    • 年月日
      2008-08-20
  • [学会発表] (Y_<1-x>RE_x)BCO(RE=La,Pr)超伝導バルクの作製と評価2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤清知、山口大吾、内藤智之藤代博之
    • 学会等名
      2008年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      東京都日野市 明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      2008-05-26
  • [学会発表] 強いピン止め力を有する超伝導バルクへのパルス着磁2008

    • 著者名/発表者名
      藤代博之、日山拓也、三浦崇内藤智之
    • 学会等名
      2008年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      東京都日野市 明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      2008-05-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi