• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

赤外光を用いた電子正孔移動度深さ分解法開発による窒化インジウムの輸送特性解明

研究課題

研究課題/領域番号 20560005
研究機関千葉大学

研究代表者

石谷 善博  千葉大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60291481)

キーワード窒化インジウム / 赤外分光 / 高周波電子デバイス / 電子移動度 / 散乱異方性 / 2次元電子ガス / プラズモン・LOフォノン結合モード / 正孔物性
研究概要

(1)ルミネッセンス(PL)測定によるInN結晶性評価
昨年度のn型InNの評価に続いて、p型InNの評価を行った。この結果、p型ではn型と比較してPL強度が非常に弱く、その原因は非輻射性電子・正孔再結合を起こす欠陥種が異なるのではなく、同種の欠陥に由来し、配位場モデルにおける非輻射性再結合過程が異なるためであると理解された。これにより、InNではp型n型に関係なく同種の点欠陥または複合欠陥が非輻射性の再結合中心であることが分かり、今後そのエネルギーレベルや格子振動情報からその欠陥種の同定が望まれる。
(2)InN/InGaNヘテロ構造における2次元電子ガス移動度測定
昨年度の赤外反射分光によるInN/InGaN界面での蓄積電荷評価に続き、電解液型容量-電圧特性およびバンド接合に関する理論計算により、界面電子の移動度が小さい原因を解明した。その結果、X線回折では検知できないInN上のInGaNの微小な格子緩和が起きていること、電子波動関数がInGaN領域まで大きく染み出しており、InGaNの低移動度特性に大きく影響されていることが分かった。このため現時点ではGaNモル比を0.1程度に抑える必要があることが分かった。
(3)MgドープInNの正孔有効質量,アクセプタ活性化エネルギーの測定
MgドープInNの赤外反射・透過分光よりアクセプター価電子帯間の電子遷移による光吸収から正孔有効質量は0.59m_0程度であること、低Mg密度時のアクセプタ活性化エネルギーは70meV程度であること、温度上昇により活性化エネルギーは減少し、室温では20meV程度となり、これが高い正孔密度発現の要因となっていることが分かった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Carrier recombination processes in Mg-doped N-polar InN films2011

    • 著者名/発表者名
      D.Imai
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: In press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous Hall mobility kink observed in Mg-doped InN : Demonstration of p-type conduction2010

    • 著者名/発表者名
      N.Ma
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 97 ページ: 222114-1-222114-3

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of Mg-doped InN by infrared spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishitani
    • 学会等名
      Workshop on Frontier Photonic and Electronic Materials and Devices
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 年月日
      20110316-20110318
  • [学会発表] p型InNにおけるMgアクセプタの活性化エネルギー2011

    • 著者名/発表者名
      石谷善博
    • 学会等名
      第4回窒化物半導体の高品質結晶成長とその素子応用
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所
    • 年月日
      2011-01-17
  • [学会発表] Carrier scattering and non-radiative recombination properties of n-type and p-type InN films2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishitani
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride Semiconductors
    • 発表場所
      Tampa, USA
    • 年月日
      20100919-20100924
  • [学会発表] Mg impurity level in highly doped p-type InN studied by temperature dependence of infrared spectra2010

    • 著者名/発表者名
      M.Fujiwara
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride Semiconductors
    • 発表場所
      Tampa, USA
    • 年月日
      20100919-20100924
  • [学会発表] Demonstration of p-type InN by temperature -dependent Hall effect measurements2010

    • 著者名/発表者名
      X.Q.Wang
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride SemiconductorS
    • 発表場所
      Tampa, USA
    • 年月日
      20100919-20100924
  • [学会発表] フォトルミネッセンス法によるN極陸MgドープInNのキャリア再結合過程評価2010

    • 著者名/発表者名
      今井大地
    • 学会等名
      応用物理学会結晶工学分科会主催2010年・年末講演会
    • 発表場所
      学習院創立百周年記念会館、東京
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Mgドープp型InNの極低温におけるアクセプタ活陸化エネルギー評価2010

    • 著者名/発表者名
      藤原昌幸
    • 学会等名
      応用物理学会結晶工学分科会主催2010年・年末講演会
    • 発表場所
      学習院創立百周年記念会館、東京
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] p型n型InNの非輻射電子・正孔再結合過程2010

    • 著者名/発表者名
      石谷善博、今井大地、草部秀一、吉川明彦
    • 学会等名
      第3回窒化物半導体の高品質結晶成長とその素子応用
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所
    • 年月日
      2010-10-25
  • [学会発表] N極性MgドープInNにおけるフォトルミネッセンス温度依存特性解析2010

    • 著者名/発表者名
      今井大地、石谷善博、草部秀一、吉川明彦
    • 学会等名
      2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.semi-te..chiba-u.jp

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi