• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

デバイス動作条件時AlGaN/GaN 2DEGの電子線ホログラフィーその場観察

研究課題

研究課題/領域番号 20560028
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

竹口 雅樹  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノ計測センター, 主幹研究員 (30354327)

キーワード窒化物半導体 / 電子線ホログラフィー / その場観察
研究概要

昨年度にその場電子線ホログラフィー観察を行うために特殊形状の試料ホルダ先端部を設計・製作してTEM試料ホルダに取り付け、TEMで観察しながらこの針電極を試料の一端にコンタクトさせて電圧印加が可能なことを確認することができたため、今年度は、サファイアC面基板の上に成長させたAlGaN/GaNに対してAlGaN層の上に針電極を接触させ、電圧-電流特性を測定した。その結果は、AlGaN/GaNデバイス特性以外に表面の電流パスの抵抗が並列接続された電圧-電流特性となるが、それらの効果を考慮した結果AlGaN/GaN試料に対して、典型的なダイオード特性を示すことが確認された。電圧を印加しながら電子線ホログラフィーを試みたが、印加電圧に対する明確な二次元電子ガスの変化は見られなかった。AlGaN層内部において印加電圧に対する電界の変化も見らなかったりあるいは再現性のある変化を捉えるまでには至らなかった。検討の結果、コンタクトの安定性や試料と針電極の位置関係などの最適化が不十分であることがわかった。またより精度良く位相測定をするために、新しい位相計測法を考案し、その適応性や定量性についての検討を行った。その他、Gan上へのInN層成長の評価やSi基板上へのAlN/GaN多層井戸を介したGaN層成長の評価も行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Fabrication and hard X-ray photoemission analysis of photocathodes with sharp solar-blind sensitivity using AlGaN films grown on Si substrates2010

    • 著者名/発表者名
      M.Sumiya, Y.Kamo, N.Ohashi, M.Takeguchi, Y.-U.Heo, H.Yoshikawa, S.Ueda, K.Kobayashi, T.Nihashi, M.Hagino, T.Nakano, S.Fuke
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 256

      ページ: 4442-4446

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periodic supply of indium as surfactant for N-polar InN growth by plasma-assisted molecular-beam epitaxy2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yao, T.Sekiguchi, T.Ohgaki, Y.Adachi, N.Ohashi, H.Okuno, M.Takeguchi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letter 95

      ページ: 041913-1-3

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi