• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

無機シンチレータの光子収率の系統的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20560046
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

柴村 英道  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30100605)

研究分担者 佐々木 慎一  高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 教授 (80178649)
キーワードシンチレータ / 光子収率 / ガンマ線 / 光電子増倍管 / 臭化ランタン
研究概要

昨年度は、これまでに測定した各種シンチレータの光子収率について、一部追加の実験を行い得られた値を吟味した。
最終的に、各種シンチレータについて決定した光子収率(10^4photons/MeV)は以下のようになった。
CsI:T1,CsI:Na,PWO,BGO,YAP:Ce,LSO:Ce,GSO:Ce,CWO,LaBr:Ce6.76,7.36,0.334,1.19,2.52,4.58,1.56,2.63,8.02
ただし、CsI:T1シンチレータの光子収率(6.76 10^4photons/MeV)は以前の我々の測定値で、今回の測定の基準にしたものである。これまでに報告されていた値に比べると今回の我々の測定値は大きめの傾向にある。
これらの結果は2009年に韓国済州島で開かれたscinti2009国際会議で発表した。さらに、IEEE誌に投稿し、すでに掲載が決定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] W_s values in Several Inorganic Scintillation Crystals for Gamma Rays

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Sasaki, Hiroko Tawara, Kiwamu Saito, Eido Shibamura
    • 雑誌名

      IEEE transactions on Nuclear Science (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Measurement of quantum efficiency and gain of PMT as a function of temperature from 150 K to 300 K to determine the temperature dependence of absolute photon yield of inorganic scintillators2009

    • 著者名/発表者名
      Eido Shibamura, Kiwamu Saito, Shinichi Sasaki, Hiroko Tawara
    • 学会等名
      Scint2009国際会議
    • 発表場所
      ロッテホテル(韓国済州島)
    • 年月日
      2009-06-09
  • [学会発表] W_s-values in Several Inorganic Scintillation Crystals for Gamma-rays2009

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Sasaki, Hiroko Tawara, Kiwamu Saito, Eido Shibamura
    • 学会等名
      Scint2009国際会議
    • 発表場所
      ロッテホテル(韓国済州島)
    • 年月日
      2009-06-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi