• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超塑性変形における結晶粒子群の動力学的理論

研究課題

研究課題/領域番号 20560067
研究機関東京工業大学

研究代表者

安田 公一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20191306)

キーワード超塑性 / 運動学 / ランダムウォーク / 確率過程
研究概要

セラミックスにおいても超塑性現象が発見されてから,既に20年を経過しようとしているが,未だ,現象論的な記述の域を出ていないというのが現状である.この原因は,超塑性変形という力学現象が起こるための条件が,結晶粒子群という離散的な構造を考慮した運動方程式に関連付けて定式化していないことにあると考えられる,そこで,本研究では,申請者が取得した結晶粒子群の運動学的データを確率過程論に基づいて解析し,超塑性変形における結晶粒子群の動力学的理論を構築することを目的とした。本年度は,前年度に検討した摩擦力項を含むランジュバン方程式の摩擦項を時間の関数とした場合の解析を行った.まず,精密補正後の変位ベクトル図に対して,有限要素法で推定したドリフト速度ベクトル成分を差し引き、正味のランダムウォーク速度ベクトル成分を求めた.このランダムウォーク速度ベクトルに時間の関数とした摩擦項を含むランジュバン方程式を適用して,実験結果に見られる引張り軸方向とそれに垂直な方向の速度ベクトル成分の分散が再現できるかを調べた.その結果,変形の初期においては,引張り軸方向とそれに垂直方向のランダムウォーク速度ベクトルの分散が逆相関になっているが,変形が進行すると共に,分散が一致していく傾向をより明確に再現できることがわかった.なお,以上の研究成果を日本機械学会とアメリカ機械学会の合同国際会議で発表を行った.また,日本塑性加工学会のセミナーにおける招待講演を行った.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Estimation theory for random force exerted on grains during superplastic deformation of ceramics2011

    • 著者名/発表者名
      T.Okamoto, K.Yasuda, T.Shiota
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering

      巻: 202007 ページ: 5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TZPセラミックスの超塑性変形における結晶粒子の運動の確率解析2011

    • 著者名/発表者名
      岡本拓, 安田公一, 塩田忠
    • 雑誌名

      部門表彰(優秀講演論文賞)日本機械学会機械材料・材料加工部門ニュースレター

      巻: 20110 MAY ページ: 41

  • [学会発表] Application of random walk theory to grain motion during superplastic deformation2011

    • 著者名/発表者名
      Taku Okamoto, Kouichi Yasuda, Tadashi Shiota
    • 学会等名
      2011 MSEC/NAMRX/ICM&P conference
    • 発表場所
      Carvailis, OREGON USA
    • 年月日
      20110613-20110617
  • [学会発表] 超塑性材料のマイクロ変形モデル2011

    • 著者名/発表者名
      安田公一
    • 学会等名
      日本塑性加工学会マイクロ・ナノ加工分科会第7回セミナー
    • 発表場所
      東工大(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-28

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi