• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

締結・接合部の力学挙動解析とそれに基づく信頼性設計技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20560072
研究機関岐阜大学

研究代表者

服部 敏雄  岐阜大学, 工学部, 教授 (20377683)

研究分担者 山下 実  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50239985)
キーワードねじ締結 / ゆるみ / すべり / フレッティング疲労 / フレッティング摩耗 / 接触端 / 破壊力学 / 低サイクル疲労
研究概要

ねじ締結体CAE設計ツールおよび接触構造体CAE設計ツールの開発
これまで進めてきた、(1)ねじ締結体変形・ゆるみ評価、(2)フレッティング疲労強度・寿命評価、の集大成として「締結・接合構造体のCAEモデリング・解析・評価システム」をまとめ、日本機械学会での分科会「RC-D6「締結・接合・接着部のCAEデータベース構築研究分科会」に持ち込み産業界での普及を進めている。たとえば、2012年11月の日本機械学会機械材料・材料加工部門技術講演会(M&P2012、大阪工大)では成果報告会を兼ねて、ワークショップ「締結・接合・接着部のプロセス、強度評価技術と、CAEシステム」を企画した。
まとめたCAEツールの作業フローを以下に示す。
<手順1>
まず汎用FEM解析結果をテキスト出力し、それをExcelにコピーペーストし、以下のフォーマットのCSVファイルを作成する。1行目はタイトル行で任意の文字を記入し、2行目から数値データが入る。
<手順2>
「モデル計算シート.xlsm」を開く。マクロ有効形式となっているので、マクロのセキュリティで「すべのマクロを有効にする」にして使用できる。
<手順3>
Excelシートのピンクのカラムに入力データを指定する。
<手順4>
「1.データ読み込み」ボタンを押し作成したFEM結果のCSVファイルを選択して、データをシートに読み込む。テキストのデータ値、物理量の最大値、最小値が表示される。
<手順5>
データが読み込めたら、次に「2.計算」ボタンを押して実行する。シート1に各ライン毎のλ値、K値、ω*値が出力される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Fretting fatigue life estimations based on the fretting mechanisms2011

    • 著者名/発表者名
      T. Hattori Vu Trung Kien and M. Yamashita
    • 雑誌名

      Tribology International

      巻: 44 ページ: 1389-1393

    • 査読あり
  • [学会発表] Fretting Fatigue Life Estimations Based on Critical Distance Theory2011

    • 著者名/発表者名
      Toshio Hattori, Minoru Yamashita
    • 学会等名
      ATEM 11
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Fretting Fatigue Life Estimations Based on Critical Distance Theory2011

    • 著者名/発表者名
      T. Hattori, Muhammad Amiruddin Bin Ab Wahab, T. Ishida and M, Yamashita
    • 学会等名
      ICM11
    • 発表場所
      イタリア、Como
    • 年月日
      2011-06-06
  • [図書] 界面強度評価ハンドブック(INTERFACIAL STRENGTH EVALUATION HANDBOOK)2011

    • 著者名/発表者名
      中佐啓冶郎、服部敏雄, 他
    • 出版者
      日本材料学会
  • [図書] 最新フラクトグラフィー各種材料の破面解析とその事例2011

    • 著者名/発表者名
      塩谷義、松尾陽太郎、服部敏雄、川田宏之
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      テクノシステム
  • [産業財産権] 防護柵用連結具2011

    • 発明者名
      服部敏雄
    • 権利者名
      岐阜大学
    • 産業財産権番号
      意匠登録願2011-001768
    • 出願年月日
      2011-01-28

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi